​くせ強夫に悩む

カサンドラ妻から抜け出す専門家
 
夫と私の人生を楽しくするコーチ
泉なつみです🌼
 
自己紹介は

こちらをタップ

 

 

 

発達障害の夫に悩む妻専門

夫と私の人生を楽しくする講座

 

《個別継続コーチング》

では

 

 

発達障害夫との生活のコツ、

振り回されないマインドの作り方

など

 

 

どこに相談したらいいか

分からなかった

 

どこに相談しても

解決しなかった

相談者さんが

 

 

夫への正しい

向き合い方を学び

 

自分たち夫婦の

心地よい関係性を見つけ

幸せな毎日を手に入れています😌🌼

 

 

個別相談/コーチング実績

■20代主婦

適応障害(カサンドラ症候群)

離婚危機

⇒夫、子供と同居継続

⇒適応障害克服

⇒夫婦仲円満に

 

 

■30代ワーママ

心身のストレスにより休職

カサンドラ症候群

⇒好条件の転職

⇒カサンドラ症候群克服

⇒夫が家事育児に協力的に

 

 

◾️主婦

適応障害(カサンドラ症候群)

家庭内別居状態

⇒カサンドラ症候群克服

⇒夫が発達検査を受診

⇒夫婦円満に

 

 

 

本日のテーマ

発達障害夫との話し合い4つのポイント




 
カサンドラ症候群の頃、
夫の不満を母に
吐き出していた時のLINEです。 

↓↓↓

大きなイビキで
寝れないことを話してるけど、

「実際寝不足で倒れてないじゃん」
とか言って。

困ってると言ってる人の
気持ちを無視してくるのは、
存在を無視されてるとしか考えられない。

 

 ……………………………………



 

夫のイビキに困らされていたものの、

私の"困り感"がどうにも伝わらず

 


話し合っても

極論を持ち出されたり

伝えたことを無視されたりで

疲れ果てていました💦



でも、そもそも

話し合いやコミュニケーションには

抑えるべきポイントがあり、


この時の私はそれが

出来ていなかったのです😅

 



 

さて、本日は

発達障害夫との

話し合いの

4つのポイント

 

をお伝えします。

 



↑息子とお散歩🤝

 

 

 

それは

 

①信頼する

②話すより"聞く"

③正論をぶつけない

④嫌なことを

 押し付けない

 

 

1つずつ

説明していきます。

 

 

 

  ①信頼する

 

 

相手の過去の言動は切り離し、

まず大前提として


『夫は私の味方である』と

信頼したうえで

話し合いをすることが大切。

 

いつからかお互いがお互いを

"敵認定"していて、

 

常にそれがベースとなって

話し合いがスタートしていますよね💦

 

敵同士の交渉が、

うまくいくわけないんです

 

 

 

  ②話すより"聞く"

 

「あなたはどう思う?」

「これについてどう考える?」

 

それだけならまず

ケンカになりようがありません💡

 

そこで自分と真逆の

意見が返ってきても、

 

「そう思うのなんで?」って

まずは相手の想いを聞くに徹する。

 

 

  ③正論をぶつけない

 

正論って、

それがどんなに正しくても

聞いていて苦しい。


 

正しければ正しいほど苦しくて

逃げたくなるもの。


 

話し合いとは、

お互いの正論をぶつけ合うことではなく

 

お互いの弱さを補い合うためにするもの。


 

 

  ④嫌なことを押し付けない

 

 

大変なことやツライことを

分担し協力するのが夫婦ってもんじゃ!!

 

と思い込んでいた私😌

 

でも2人ともが

嫌なことやツライことを

背負っていたら

 

楽しく生活できるはずがない💦

 

嫌なことをどっちがやるのか、

ではなくて

 

そもそも嫌なこと自体を

どうしたら無くしていけるのか

 

これを考えていくほうが

楽しいと思わない?💡

 

  

 

正しいコミュニケーション

できれば

 

無理せず相手を

受け入れられる☝️

 

 

 

 

   

 

 

過去の私のように

「発達障害の夫が理解できない」

「好きな気持ちも思い出せない」

「関係修復したいけど、つかれた」

という方へ

 

 

スキマ時間にすぐ見れる

無料動画をプレゼントいたします💐

 

 

 

以下のLINE公式アカウントから

受け取っていただけます🌼

 

 

↓こちらの画像をタップ

友だち追加

 

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索で

@671hqcqe

(@も忘れずに)

 

 

 

ぜひ登録して

お悩み解決にお役立てください🌷

 

 

『今』あなたがひとりで抱えている不安が

どうか少しでも解消されますように。