​くせ強夫に悩む

カサンドラ妻から抜け出す専門家
 
夫と私の人生を楽しくするコーチ
泉なつみです🌼
 
自己紹介は

こちらをタップ

 

 

 

発達障害の夫に悩む妻専門

夫と私の人生を楽しくする講座

 

《個別継続相談&コーチング》

では

 

 

発達障害夫との生活のコツ、

振り回されないマインドの作り方

など

 

 

どこに相談したらいいか

分からなかった

 

どこに相談しても

解決しなかった

受講生さんが

 

 

夫への正しい

向き合い方を学び

 

自分たち夫婦の

心地よい関係性を見つけ

幸せな毎日を手に入れています😌🌼

 

 

個別相談/コーチング実績

■20代主婦

適応障害(カサンドラ症候群)

離婚危機

⇒夫、子供と同居継続

⇒適応障害克服

⇒夫婦仲円満に

 

 

■20代ワーママ

心身のストレスにより休職

カサンドラ症候群

⇒好条件の転職

⇒カサンドラ症候群克服

⇒夫が家事育児に協力的に

 

 

◆20代主婦

適応障害(カサンドラ症候群)

家庭内別居状態

⇒カサンドラ症候群克服

⇒夫が発達検査を受診

⇒夫婦で発達勉強会参加

⇒夫婦円満に

 

 

 

本日のテーマ

発達障害夫と話が噛み合わないワケ

 

 

 

 

私「お互い攻撃し合わないで

  尊重し合える関係になりたい」

 

夫「攻撃なんてしてない…」

 

私「お互いしてるつもりなくて

  相手を窮屈にさせてるでしょ」

 

夫「尊重はしてるじゃん。

  お互いどうでもよかったら

  話し合いなんてしないし。」

 

私「そうだね。それが悲しい。

  楽しく今しかない生活を送りたい。」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

夫も私も

"この人といたい"という

気持ちが確実にあるのに

 

 

信じられないほど

話が嚙み合わない。

 

 

話し合えばいつのまにか

お互いを攻撃してしまう。

 

 

でも、今はそんな日々を

抜けだすことができ

 

 

夫の本心や

愛情にしっかり気づき

受け取れるようになりました🌟 

 

 

本日は

発達障害夫と

話が噛み合わないワケ

 

をお伝えします。

 

↑土日はパパの職場に遊びに行って一緒におひるを食べるよ🍙

 

 

 

それは

言葉に持たせている

意味が違うから

 

 

どういうことか。

 

 

 

たとえば

「富士山」

という言葉があります。

 

 

日本人なら誰もが

知っているであろう

日本一標高の高い山。

 

 

でもこの

「富士山」という名前は

人間が社会で生きていく中で

つけたものであり

 

 

元々は、あれは

「ただ土がこんもりした物体」

なわけです。

 

 

同じように、

「お金(紙幣)」も

 

人間が社会の中で

紙幣に価値を意味づけたから

お金になったわけで

 

同時にあれは

「ただの紙切れ」でもある。

 

 

富士山と土のかたまり、

紙幣と紙切れ。

 

 

どちらも

紛れもない事実。

 

 

これらは例えですが、

 

発達障害の方は

コミュニケーションの中で

"事実"とか"正解"を

大事にする方が多いです☝️

 

 

それに対し、私達は

"事実"や"正解"よりも

 

"過程"や"感情"を

重視していることが多い。

 

 

これのせいで

話が永遠に噛み合わないことが

多いんですよね😢

 

 

どっちも正しい。

だからこそ噛み合わない。

 

 

夫が発した言葉に

傷つく前に

 

 

それはどういう意味で

言っているの?

と確認すると

 

 

全く悪意はなく

むしろ愛情のつもりだった

と分かるケースがありますよ。

 

 

言葉に持たせている意味から

擦り合わせてみるのが

ほんとに大事😌🌼

 

 

 

   

 

 

過去の私のように

「発達障害の夫が理解できない」

「好きな気持ちも思い出せない」

「関係修復したいけど、つかれた」

という方へ

 

 

スキマ時間にすぐ見れる

無料動画をプレゼントいたします💐

 

 

 

以下のLINE公式アカウントから

受け取っていただけます🌼

 

 

↓こちらの画像をタップ

友だち追加

 

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索で

@671hqcqe

(@も忘れずに)

 

 

 

ぜひ登録して

お悩み解決にお役立てください🌷

 

 

『今』あなたがひとりで抱えている不安が

どうか少しでも解消されますように。