庭のクリスマスローズ

 

少し伸びてきました。

雨のお蔭かはたまた気温のせいか

地表にへばりついてた花が伸びてきた。

 

 

この子はまだまだ短い

 

賑やかしに椿の花の紅白を仲間に!

 

クリスマスローズは水揚げ良くないと、かってに思い込みが

ありましたが、水揚げもして花もちも良いとコメント頂き

それではと少し切り取って外へ出たら

ご近所さんと出会ったので、思わず

「あら、丁度いいところへ!今切ったばかりよ」と

紅白椿と一緒にその方に差し上げてしまいました!

 

マツバラン相変わらず胞子をつけています。

まわりはすっかり胞子を落とした葉?茎?

 

無人の家の栗の木の冬芽

冬芽も栗と同じ姿をしているのが面白い。

 

今日は武田尾へ冬芽観察があったのですが、

春一番??風があったので

寒いの嫌だ!と不参加、軟弱です。

代わりに地域のイキイキ体操に参加

体操終了後に

某女子大学の学生さんの研究テーマ

「嚙む力」のアンケート調査に協力しました。

 

 

私の結果は

リズムに合わせてガムを60回噛む

 

平均は5だそうですから

(平均といっても、いろいろですよね、高齢者平均とか)

平均より上という結果でした。

私ってさすがに食い気は強いんだなぁと納得。

 

アンケートの内容は

いか、するめ、固焼きせんべい、たくあんが噛めるか

お茶、汁物にむせる事があるか、

買い物は1人で行けるか、

銀行でお金の出し入れは1人で出来るか

料理は自分でするか

なんて内容もあったから

やはり高齢者向けのアンケートですね。

判定は特殊なカメラで噛んだガムの色を判定しました。

青い色のままだったらどうしようと心配していましたよ。

けっこう濃い目のピンクになりホッ。