こんにちは!
70歳以上お独り暮らしの女性を

「見守り契約」でサポートする
司法書士村瀬なおひとです

 

 

 

 

 

この人は

どうしたいんだろう?

 

 

 

バドミントンの世界選手権に

出場した日本選手が

メダルラッシュ

計6個のメダルを獲得しました

 

 

バドミントンなんて

私が学生のころは

 

 

超マイナースポーツ

 

 

だったのに

いつのまにか日本が強くなって

テレビ放送までするようになった

 

 

なんでこんなに

強くなったんでしょう?

 

 

韓国人コーチの存在

ナショナルトレセンの充実

勝ちぐせがついたから

 

 

いろんな要素があると思うな

 

 

 

ちょっと前までは

 

 

オグシオ

 

 

みたいに

 

下矢印    下矢印    下矢印

 

 

 

ルックス良くて

戦績イマイチだったけど

 

 

今は男子の

桃田賢斗選手みたいに

ルックスと戦績を兼ね備えた

選手増えましたね

 

 

・・・・でも

私たちが選手に勝ってほしいのは

やはり

 

 

東京2020

 

 

つまり東京オリンピックで

金メダルを獲ってほしいですよね

 

 

だから、オリンピックの前年で

勝ちすぎると

いざ本番で勝てなくなるんじゃないか?

 

そんな心配があります

 

 

ほら、スポーツって

 

 

ピーキング

 

 

どこで調子をピークに

持って行くかが大事

 

 

早すぎてもダメ

遅すぎてもダメ

 

 

今回のメダルラッシュに

沸き立つ人もいれば

 

本番ではダメになるんじゃないか

 

色んな見方の人がいる

 

 

 

見方を変えたら今の好調は

将来の不調と言えるかもしれない

 

 

因みに私は「本番ダメ派」なので

今は少し調子を抑えて、東京オリンピックで

活躍してほしいですね

 

 

 

私の扱う

 

 

相続

 

 

相続も

 

 

司法書士の

私からしたら

 

 

円満に進むもの

 

 

だけど

 

 

弁護士からしたら

 

 

モメるもの

 

 

なんです

 

 

 

同じ相続でも

見方を変えると

意味合いが違う

 

 

 

 

そして

司法書士の私が見る相続と

税理士の人が見る相続は

やっぱり違う

 

 

こないだ参加した

勉強会のロープレの事例でも

 

 

(※ロープレとは

ひとつの事例について

専門家と相談者に分かれて

劇をすること)

 

 

 

税理士は数字を見るけど

司法書士の私は人を見てたし

 

 

税理士は数字で

この場合の相続税はいくら

と考えてたし

 

 

司法書士の私は

この登場人物は

どうしたいんだろう?

と考えた

 

 

ようは

 

本音ですね

 

 

 

 

相続って

手続がどうのとか

税金がどうのって

ことが注目されるけど

 

 

手続も税金も

ささいなこと

なんだよね

 

 

そもそも

相続人の気持ち、本音を

把握しないと

先に進めないから

 

 

相続人どうしは仲良いのか

この人は何が欲しいんだろう

この人は協力してくれるのか

 

 

ヒアリングして

そこらへんを探っていかないと

例えば税金対策とか無駄になっちゃう

 

 

先日ご相談された方も

手続や税金はそこそこに

 

 

どうしたいん?

 

 

この相続をどうしたいですか?

どの財産が欲しいんですか?

あの人なに考えてるんだろう?

 

 

そんなことをずっと話しました

 

 

私は相続の相談を受けるとき

 

 

依頼者の本音

相手方の本音

 

 

それをヒアリングする

探る、想像することに

多くの時間を割いています

 

 

それではまた!