ウラナミシジミ
近所の畑にて
千葉県の房総半島あたりで発生したものと思われます。
世代を繰り返し北に向かい秋の終わりには死んでしまいます。
幼虫の食草はクズとかマメ科です。
クズの花にいました。
鴻沼川沿いにて
ツチイナゴ
成虫で冬を越します。
鴻沼川沿いにて
スミスハキリバチ
マメ科の植物の葉をきります。
ミツバチ
セイタカアワダチソウに
鴻沼川沿いにて
キクイモ
鴻沼川沿いにて
キバナコスモス
鴻沼川沿いにて
ふよう
鴻沼沿いにて