土曜の時点の予報では曇り


日曜4時に起きたら弱雨予報


風は弱いから大丈夫かと出てみたら
ザーザー笑い泣き




こんにちはガーン


行ってきました近くの浜名湖


6時

階段ゴトンゴトン
カートに頑張ってもらい入水


あんま来れなくなるからね浜名湖
会社の仲間にポイント、釣り方、伝授中

シトシト降る雨
想定内想定内

ポイントまで一気に漕ぎますおーっ!

今日は1番近くのポイントで
ボトムワインド

ポイントはいくらでもあるから釣り方の方が大事かな

ヒュンヒュン  トンと穂先が戻ったらすぐ
ヒュンヒュン  トン
を繰り返すだけです。
トンが着底
トンが分かればクンクンッと引っ張るアタリだけじゃなく手前に突っ込むテンション抜けるアタリも着底と勘違いしてヒュンでフッキング


これを流されるカヤックやSUPで
風とシャクリでブレる穂先で見極めるのはなかなかの至難だけど頑張ってもらいましょうゲラゲラ


って一緒に流してる時に
クンと小さなアタリに
渾身の合わせ

シュバッ

おっしゃ
1匹目キビレか?小さいか?
と水面に現れた
マゴチでした
相変わらず引きで魚が分からないねー

ここからまさかの雨ザーザー
ひどい
海の上に雨宿りする場所無し(笑)

雨雲レーダー見ると降り続くわけではないらしい

よし続行

ザーザーだったり弱まったりの中
こんなサイズの

キビレの猛攻をまともに受けながら


クロダイやらフグやらソゲやら小マゴチと

戯れ


やったぜ

サイズUPなマゴチ


上潮の綺麗な潮が充満したころから

キビレの活性

ヤバ活性

ワーム消費ヤバすぎ


10時納竿しました。

2匹キープ



風が無いから上潮逆流で帰りました。


浜名湖でも表に近い方は

潮の流れが川だから

向かい風3mでも逆流はかなりしんどいです。

アンカー落として休憩しながらなら良いかもしれませんが…。

流れを知れば大回りしながらまともな逆流回避できます。


逆に向かい風5mでも潮の流れに乗ればそこそこ疲れながら普通に帰ってこれます。

最低限、風の抵抗を考えた姿勢、水をキャッチするパドリングあっての事だと思うので釣りの移動も日々漕ぎ練ですね。


風が弱い日に浜名湖の上潮下潮の流れ方

複雑に流れの角度が変わりますからね、経験、限界を知る事が大事だと思います。

最悪、浜名湖は岸に囲まれてるから適当な場所に着岸してタクシーもありです。

どこに上がれるか流れの向き風向き風速は常に意識ですね。


知ってほしい人が見てると思うし

たまに帰ってきた浜名湖で思い出すように

書き置きガーン



そしてそして

本日のメインイベント

パピヨンの黄金桃まるごとタルトと名前忘れたけどプリンみたいなやつキラキラ


旨すぎて泣いた笑い泣き




それではまたですニコニコ