おはようございます☀️🌈
ちょいと前に通っている保育園で
とある事についての説明会&懇談会があり
パパさんと参加してきました
とある事とは秋にあった運動会でのことらしく
具体的になんの事かわからないけど
とりあえず行ってみたわけなんですが…
身バレを防ぐために詳しくはかけませんが、
どうやら運動会の時
4歳、5歳児さんがやった演目で一緒に参加した
先生の行動について不適切だったのではないかと
運動会後のアンケートに多数声が寄せられ
それについての説明会だったみたいです💦
「頑張ってきた子どもたちを思うと悔しい」
「先生の行動はありえないと思いました」
「運動会が台無しになった」
などなど、アンケートに書かれたことは
なかなかな厳しめなご意見ばかり
寄せられたアンケートの内容を紹介してくれた
その先生も自分の行動に後悔していたらしく
運動会の後子どもたちにゴメンね…と
謝ったりしていたそうで
本人もやってしまったという自覚は大あり
話を聞いて…
え?そんな声が出るほど
問題ある行動してた場面あったっけ??
と思ってしまうほど説明会で話を聞くまで
全く考えてなかったのですが、
まだ幼い1歳児クラスの自分の子どもを見守るのと
(運動会の時は見守ること自体余裕がなかったけれど🤣)
ある程度大きくなって
色んなことが出来るようになった
年中、年長さんを見守るのとでは
やっぱり目線は変わってくるのかもなぁ🤔💭
正直そこまで言っちゃう?💦と思った
ご意見もあったのですが、
わたし自身のんちゃんが大きくなって
のんちゃんの晴れ舞台で何かあった場合
許せなくて仕方がないかもしれない…
なんだか色々考えさせれれた時間でした
▼
▼
▼
運動会についての答弁と
話が出た先生から謝罪などが終わり、
その後は懇談会の時間へ移行!
懇談会については事前アンケートで出た
質問についての回答や
その場での質疑応答があり、
わたしはパッと出てくるものがなかったので
ひたすら聞いていたんですが←
知らなかった毎日当たり前にやっている
保育園での取り組みに驚いたり、
先生たちの思いを聞けたり、
冒頭にあった運動会の話の時は
あれ?これわたしたち来る必要あった?😅
わからなすぎて逆にお邪魔だったのでは…
なんて不安になったのですが、
普段聞けない話を聞くことが出来て
やっぱり参加してよかった
今は初めての保育園生活ということで
わからないことずくしな毎日を
こなしていく事が精一杯ですが、
きっと子どもの年齢が上がるにつれて
保育園への見方や注目ポイントが
変わってくるに違いない
が、
こうやって保護者からの声を真摯に
受け止めてくれて、
意見も取り入れるよう前向きな姿勢を見せてくれて
改めてこの保育園に入ってよかったなぁと
しみじみ思いました✨
のんちゃんも大好きな保育園、
これからもよろしくお願いいたします🙏💗
シンプルな服が多いので保育園着によさそう🎶
