諫早物語 千秋楽! | のんフォト日記〜 野口時計眼鏡店 長崎 諫早

のんフォト日記〜 野口時計眼鏡店 長崎 諫早

眼鏡の販売・修理、視力測定、掛時計・腕時計・目覚まし時計の販売・修理、腕時計のバンド交換、時計の電池交換、補聴器の販売、貴金属の買取などを行っています。
ブログにはいろんなことを記しています。

昨日は、「諫早物語」公演二日目、千秋楽でした。
前日は立ち見の方が出るほど多くのお客様に来ていただきましたが、二日目は日曜日だし、開演時間も早いしどうだろう?とスタッフの皆さんと話していました。
でも、雪の降るほどの寒い中に、たくさんのお客様に足を運んでいただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

この日私は、サンが子役の着物姿から家老役の甲冑(かっちゅう)姿に早着替えするののお手伝い担当で、舞台袖にスタンバイ。
初めての出演者側からの舞台でした。
音や声を出さないように、身をひそめてオープニングを待つ皆さんの姿に、緊張感が走ります。
幕があくと、出演者の皆さんが順番に舞台に出ていきます。
サンの出番では、こちらからは姿は見えないけれど、「セリフは大きくゆっくりはっきりとね」との思いで、全身を耳にします。
出番が終わるたびにホッとし、また次の出番にそなえて、所定の場所でスタンバイ。
そんな風に、お芝居は続いていくのですね。

後半に一人ずつの役柄と名前の紹介が終わり、その後のお芝居が最後まで終わると、いよいよテーマソングの前奏が。
出演者全員で「栄巡ノ花」を歌います。
イノウエプラネットさんがマイクをにぎり、みんなで客席を盛り上げ、スタンディング状態に。
私達スタッフも、舞台袖で曲に合わせて歌い、跳びはね、エンディングを楽しみました。
きっと、舞台と客席が一体となっていたことでしょう。

舞台が終わると出演者の皆さんはすぐにロビーへ。
サンも子役の仲間と声をそろえて「ありがとうございました!」と、お客様のお見送りをしておりました。

前回の「諫早眼鏡橋 今昔物語」に引き続き、親子で大変貴重な体験をさせていただきました。
元々、「なんか面白そうだから」という私の思いからの、サンを引っ張りこんでのこのプロジェクトへの参加でした。
でも、思っていたよりもっともっとたくさんのものを得たし、感動もいっぱいで、本当に皆さんと関われたことに感謝しています。
ありがとうございました!
楽しかった!!

ちなみに、この公演は第10回まで行われる予定とのこと。
ご興味ある諫早市近辺の方は是非ご参加ください!
出演者だけでなくスタッフも募集しているので、何かお手伝いをしたいという方もお待ちしておりますニコニコラブラブ


両端切れててすみませんあせる
画像、いただきました。


脚本家、演出家の渡邉さん。
来年度も頑張ってくださいね!
体こわさんごとですね(*´ω`*)

続きが書ければいいな。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村
よかったら諫早でのブログの順位も見ていかれてくださいね♪


人気ブログランキングへ
よかったらこちらもチラッと見ていかれてくださいね♪