おれは男だ! ロケ地めぐりの旅(前編) | コバやんの祇園祭レポート&雑記帳

コバやんの祇園祭レポート&雑記帳

京都・祇園祭の山鉾町で生まれ育ったおっさんのブログです。

30年来の念願だった江ノ電乗車の旅。招待してくれた長男夫婦に感謝感謝。
もう一つ、訪れてみたかったのが、45年前の青春テレビドラマ「おれは男だ!」のロケ地めぐりでした。
 
記憶の引き出しや取捨を司るのが脳の海馬。海馬の近くにある扁桃体を刺激すると海馬を鍛えるそうで、扁桃体を活性化させるには感情が揺さぶられるような行動、つまり思い出を蘇らせる行動がいいそうです。
 
小林弘二(森田健作さん)の「ィ吉川クーン」と吉川操(早瀬久美さん)の「小林クン」が有名なフレーズのこの日本テレビ系列のドラマのオンエアは1971年2月~72年2月(日曜日20:0021:00)で、コバやんの高校2年時と重なります。しかし、当時のコバやんは週3回、閉店後の大丸京都店のショーケースの配置換えのアルバイトをしていて、日曜日は必勤! で、リアルタイムのオンエアは見てなっかったのですが、高卒後の専門学校で級友たちが再放送(昭和49年、日テレ系平日16:00~)の話をしていて見ることに。だって主人公が「小林クン」なんだもの。級友たち(女子)にはドラマのイントネーションで「コバヤシクーン」と呼んでもらったりなんてね。
30年ほど前の再放送(深夜、なんと関西テレビ系)をベータ録画して、12年ほど前のスカパー(ホームドラマチャンネル)をVHS録画して、以来、落ち込んだときなどに見て、(第3話「チームワークでぶっつかれ」第10話「学園祭に結集せよ」第12話「友よすすめ!」第13話「受験戦線異常あり!」などね)元気をもらっていました。
 
ドラマの内容は多くの方がアップされていますので、さっそくロケ地めぐりです。
2017年4月16日京都発7:05。新横浜9:04着(家族旅行なのでとりあえず新横浜まで乗車)。
息子二人は東京競馬場へ。女房とお嫁ちゃんは一旦宿へ。コバやんは藤沢へ。一旦解散。
 
藤沢は「青葉高校」としてドラマの舞台となった高校(クレジットでは藤沢商業高校、現藤沢翔陵高校)が善行(小田急で2駅)にあります。
第1話「ウーマンパワーをやっつけろ!」で初登校した場面
イメージ 1 イメージ 2

第6話「号砲一発まっしぐら!」で校内マラソンのゴール地点も同じ場所を逆方向から。左側の土手は無くなりました。
イメージ 3 イメージ 26

第6話で剣道部員が女子新入部員を鍛えた階段。
イメージ 4 イメージ 27

学園ドラマなので多くの場面がありますが、校内立入禁止なので外から眺めるだけです。
 
小田急で藤沢に戻り、江ノ電で向かったのが腰越。
剣道のライバルでもあり弘二に好意を寄せる相沢高校剣道部主将丹下竜子(小川ひろみさん)が弘二への想いを断ち切るために対決し、弘二に吉川操を「好きだ!」と白状させた、全43話の中でも名場面に数えられるシーンが撮影された小動(こゆるぎ)神社があります。
イメージ 28

第12話「友よすすめ!」で、弘二を待つ丹下竜子。
イメージ 5 イメージ 29

そこへ現れた弘二。
イメージ 6 イメージ 30

丹下の言葉に戸惑い、打ち込まれる弘二
イメージ 7 イメージ 31

いい試合があるから、と丹下に呼ばれ、狛犬の影から見守る操。
イメージ 8 イメージ 32

弘二への想いを断ち切り、颯爽と立ち去る竜子。風に靡く袴がすがすがしい。
イメージ 9 イメージ 33

第22話「キャプテン死んでもらいます」弘二が竜子に後輩の西村を鍛えてくれと頼む場面。
イメージ 25 イメージ 34


次に向かったのが稲村ヶ崎駅。自宅の最寄駅なのか数々のシーンに登場します。
イメージ 11

第13話「受験戦線異常あり!」級友の岡本千恵(降旗文子さん)が無理な東大志望に気遣う二人。
イメージ 10 イメージ 35

第13話、その千恵が訳ありそうな男性(実は兄、石川博さん)を待つ道。
イメージ 12 イメージ 36

第36話「星の国から来たあいつ!」デートの後、田村亮さんを見送る新井麻夕美さん。
イメージ 13 イメージ 37

第3話「チームワークでぶっつかれ!」遅刻しそうになり走る弘二。稲村ヶ崎と七里ヶ浜の中間。
後ろに海が広がり、江ノ島が見えます。
イメージ 14 イメージ 38

第3話、走る弘二を竜子が自転車で追いつき、二人乗りで青葉高校まで行きます。
イメージ 15 イメージ 39

鎌倉からの江ノ電は、ここで車窓に海(七里ヶ浜)が広がります。
七里ヶ浜もロケでよく使われましたが、
イメージ 49

第39話ラストシーンで弘二が服を脱ぎ捨てマラソン大会に混じるシーン。
イメージ 16 イメージ 40

稲村ヶ崎西側の鎌倉海浜公園も色々な場面で登場します。
第10話「学園祭に結集せよ!」弘二と操が兄(河原崎長一郎さん)と姉(秋山ゆりさん)の相談。
イメージ 17 イメージ 41

第10話、像は1910年にボート遭難で亡くなった徳田兄弟の慰霊碑です。
イメージ 18 イメージ 42

第14話「初恋にさらばと言おう!」親友の田村(三城康裕さん)の初恋の人の事情を話す場面。
イメージ 19 イメージ 43

そして第39話「弘二さんあなたの赤ちゃんです!」昔の親友ノロ(火野正平)を信じ、その赤ん坊の父親とされた弘二に祖父源之助(笠智衆さん)が「弘二、お前、そのノロって友達を信じられなくなってきたのじゃないか?」と諭すシーン。腰掛けた階段から七里ヶ浜、遠く江ノ島が印象的。
イメージ 20 イメージ 44

稲村ヶ崎東側に移って
第3話、試験に白紙答案を出した剣道部、その訳を操に教える竜子。
イメージ 21 イメージ 45

第3話、その場面を反対側から。
イメージ 22 イメージ 46

第6話、新人歓迎マラソンを走るバトン部。
イメージ 23 イメージ 47

第12話、弘二と操の仲を竜子に諭す平井(剛たつひとさん)。深刻な話のバックに行き交う車。
イメージ 24 イメージ 48

1度の投稿では写真は最大50枚まで。という表示が出ました。
今回はここで前編とさせていただきます。
次回、後編は由比ガ浜、小林邸とその周辺、材木座、若宮大路などを取り上げます。(ドラマ写真はビデオ映像なので画像が荒くてごめんなさい)