今年の春、初めて国立ソウル顕忠院に桜を見に行ってきました。
ここは、戦争で国のために命を落とした方々や国の発展や民俗繁栄のために一生をささげた国家有功者の方々の慰霊碑のある場所です。
詳細はこちらのページをご参考ください。(韓国観光公社のHPに移動します)
毎年ソウルの桜の名所として紹介される場所なのですが、何故だか今まで行く気になれなかったのですが今年は行ってみよう!と早い段階から決めていました。
場所は地下鉄4・8号線「銅雀(ドンジャク)駅」8番出口を出てすぐです。
(4号線から行くと8番出口までは5分以上歩きます)
顕忠院の案内地図です。私が歩いた道を赤い矢印で表記しました。
地図はこちらのページからお借りしました
入口には大きな噴水があります。(地図①)
噴水の後ろには見事な枝垂桜が見えました!
車道のわきには歩行者専用道があり、その道沿いに枝垂桜がずっと続いていました。枝垂桜の何本かには、韓国の国旗が掲げられていました。
入口から入って中央は広い芝生になっていて、シートをしいてお花見をしている家族やカップルでにぎわっていました。ちょうどお祭りも開催していたので、伝統芸能や兵隊さんたちの入場の様子なども見ることができました。
私は入口から右方向の斜面沿いに上がっていきました。(地図②)上の方は枝垂桜よりもソメイヨシノがたくさんありました。
まだ山茱萸(サンスユ)の花も残っていて黄色とピンクのコラボレーションを見ることができました。
上がって来た道を下って顕忠院の大きく右回りで歩いていきました。
視界が広がり、顕忠院全体を見渡せる場所があります。(地図③)
規則正しく並んでいる慰霊碑が印象的でした。ここは公園ではなく墓地であることを実感・・・
遠くではイベントが行われている様子をうかがえました。
桜のほかにレンギョウや木蓮も綺麗咲いていました。
レンギョウを背景に桜を撮影
車道沿いにはレンギョウの花が咲いていました。
木蓮の木もところどころにあり、満開でした!
青く晴れた空と白い木蓮の花のコントラストがとても綺麗でした!木蓮の花ってこんなに綺麗に咲くんですね
顕忠院の中に護国地蔵寺というお寺があります。(地図④)
ここにはソウル特別市文化財資料第3号に指定されている薬師仏図、第75号に指定されている鉄仏座像があるそうです。(このブログ書く為に調べて知りました)
このお寺から顕忠院の真ん中の道を通って下に下りてきました。
枝垂桜が遠くに見えていましたがピンク色の濃い花があり、何の花だろうと近寄ってみると桃の花が満開でした。
桃の花は花びらが何枚も重なっていて桜の花とは違った美しさがありますね
そして、ここが顕忠院のメインと言っていいのではないでしょうか!大きな枝垂桜が何本も並んでいました。
その大きさと美しさにビックリ!
写真は一部を切り取った形の構図で撮影したものが多くて、全体を写したものがなくて残念・・・
でもとにかく綺麗!の一言!!
ピンク色の桜のカーテンが広がる風景は本当に美しくて圧巻!感動しました。
こんなに綺麗な枝垂桜を見られるなら、もっと早く来ていれば良かったなぁ・・・とちょっと後悔まで・・・(苦笑)。
在韓暦8年目にして初めて知った場所。私の春のお気に入りの場所になりました(お墓だけど・・・ぼそっ)
来年の春はぜひ行ってみてください!
国立ソウル顕忠院(국립서울현충원)
住所:ソウル特別市 銅雀区 顕忠路 210(銅雀洞)
서울특별시 동작구 현충로 210 (동작동)
アクセス:地下鉄4・8号線「銅雀駅」8番出口からすぐ
ホームページ:http://www.snmb.mil.kr/mbshome/mbs/snmb/index.jsp(韓国語・英語)
NAVER地図(韓国語)