先日、カンジャンケジャンを食べに行った時、2次会で麻浦(マポ)のジョン(チヂミ)通りに連れて行ってもらいました。
 
 
真味食堂も初めて行きましたが、実は麻浦ジョン通りに行ったのも初めて!
 
 細い路地に入ると両側にジョンがずら~!っと並んでいました。何軒かあるお店の中で通りから一番手前にある「元祖麻浦ハルモニピンデットク(원조마포할머니빈대떡)」というお店が一番人気で客席も昔よりもかなり増えたそう。
 
 
大きなトレーの上に十数種類のジョンが並んでいました。
 
 
 
 
 
 
 
自分で好きなジョンを選んで店内で食べることも可能、お持ち帰りも可能です。
 
どれを食べるか迷う気持ちを抑えて、店内に入りました。
 
ジョン(焼き)かティギム(揚げ)か迷った挙句、結局注文したのはモドゥムディギム(모금튀김)の小(10,000ウォン)を選びました。
モドゥムディギムはお店チョイスの揚げの盛り合わせです。
 
 
料理が出てきて「えっ?何これ?」と思ったのは、お皿の真ん中にあるケチャップのかかった長細い茶色のもの。
 
実はこれはソーセージを丸ごと揚げたもの!(笑)
 
えぇっ!?ソーセージを揚げるの??と最初はちょっとビックリしましたが、食べてみたら意外に普通でしたw
 
他には、私の大好きなキムマリ(春雨を海苔で巻いて揚げたもの)(お皿の一番手前左側)やエビ、イカ、さつまいもなどオーソドックスな具材。唐辛子を半分に切って中に肉を詰めて揚げたもの(お皿左側のソーセージ下)のありました。
 
キムマリと唐辛子の間にちょっとだけ見えるピンク色の揚げ物は紅サツマイモだそうです。ちょっとビビットな色でビックリしましたw
 
こちらがバンチャン(おかず)です。
 
 
もやしスープは1人1皿。
食べたことのある方に聞いてみたいのは、このもやしスープって味ないですかね??
私は塩っけがあって結構好きな味なのですが「何だこの味のないスープは!?」と一緒に食べに行った方がおっしゃっていたので・・・w
 
そしてジョンと言えばマッコリでしょう!
1本目は砥平(チピョン)生マッコリ(지평생막걸리750ml/4,000ウォン)を注文しました。
 
 
このマッコリを作っている砥平醸造場は韓国の登録文化財第594号に指定されているそうです。飲みやすくてぐいぐい飲んでしまいました(笑)。
2本目からはソウル長寿マッコリ(よく見かける緑色のボトル)を頼んで2人で3本を完飲!
 
2件目で揚げ物ということもあり、お腹いっぱいで帰宅しました~てへぺろうさぎカナヘイきらきら
 
麻浦(マポ)ジョン(チヂミ)通りには初めて行きましたが、なかなかディープな感じで韓国っぽい雰囲気の場所でした。また行ってみたいと思いますつながるうさぎサッ
 
 
麻浦(マポ)ジョン(チヂミ)通り
 
アクセス:地下鉄5号線「麻浦(マポ)駅」5番出口から徒歩約5分
 
NAVER地図(韓国語)