少し前のことですが、5月の連休に全羅南道(チョルラナムド)莞島郡(ワンドグン)にある青山島(チョンサンド)に1泊2日で旅行に行ってきました。
ちなみに、青山島がどこにあるかというと・・・
NAVER地図(韓国語)
今回は青山島に1泊するツアーに申し込みをしました。
行きは、龍山(ヨンサン)駅⇒羅州(ナジュ)駅まではムグンファ号で移動(約4時間)して、羅州で昼食をして、今度は専用車両(観光バス)で莞島まで行き、莞島からフェリーで青山島に行きました。
今日は羅州で食べたお昼ご飯のことをアップしようと思います。
羅州は光州広域市の南西にある都市です。(地図の赤い線で囲まれているエリアです)
羅州文化観光ホームページ:http://www.naju.go.kr/tour/ (韓国語)
羅州と言えば「梨」が有名です。
あと、コムタン(곰탕)とかw(何でも食べ物になってしまうw)
羅州市庁前にある梨をモチーフにしたキャラクター「ペドリ(뺴돌이)」
そして、羅道の字を見ればお分かりかもしれませんが、その昔、全羅道の中心都市でした。
全羅道の「全」は現在の全羅北道全州市の「全」で、「羅」は現在の全羅南道羅州市の「羅」です。詳細は韓国観光公社のFacebookをご参考にどうぞ。
さて、羅州に関してはこれくらいにしておいて・・・。
羅州駅に着いてまず向かったのは昼食!
全羅南道は食事がおいしいことでも有名で、韓定食のことを「南道飯善(남도밥상)」というそうです。
今回のツアーの特徴のひとつである南道のおいしい料理が食べられるということで期待大!
羅州駅から車で約5分のところにある「ペッコチェ(배꽃채)」というお店です。(お店の情報は記事の下の方をご参考ください)
ツアーなのでお店に着いたらすっかり準備がされていて、座って食べるだけw
テーブルを見た瞬間にびっくり!
おかずの数の多さに驚き!多すぎてテーブルに乗らずにお皿とお皿の間に乗せるほど!
4人前
今回は2人で行ったのでツアーの2人組の方と相席でした。(なのでゆっくりと全部のお皿を写真を撮ることはしませんでした)
一部ですが、ご紹介します~!
魚と大根の煮物(何の魚かはわからず・・・)
魚の左側のお皿にはカンジャンケジャンがあります。
鴨のお肉(1人1枚)
ホンオ
臭いがかなりきつい。でも私は好きですw
白菜の浅漬け
「漬け」というよりもヤンニョムで簡単に合えたという感じ。
チャプチェ
各種ナムル
ワカメ(左上)、もやし(右上)、大根の葉(左下)、きゅうり(右下)
トラジ
私の大好きなトラジの和え物。ちょっと苦い味がたまりません!
釜飯(1人1釜)
こんな感じでとになく盛りだくさん!おかずの種類によりますが、もちろんおかわりできます。
4人でも全部食べきれないほどの量でした。韓定食(ここでは南道飯善)はたくさんの種類を少しずつ食べることができるから嬉しいですね!
今回は羅州は食事だけでしたが、観光にもぜひ来たいなぁと思いました。
青山島の旅はつづく
ペッコチェ(배꽃채)
住所:全羅南道 羅州市 市庁キル 21-9(전남 나주시 시청길 21-9)
電話番号:061-333-8892
営業時間:10:00~21:00 年中無休
HP(モバイル版):http://mliving.kr/3338852/(韓国語)
NAVER地図(韓国語)
店の外観
店内にある指定書
メニュー
お店の名刺
全羅南道情報
全羅南道文化観光ホームページ:http://www.namdokorea.com/jp/(日本語)
全羅南道&光州(チョルラナムド&クァンジュ)公式ブログ http://ameblo.jp/jnkorea/
韓国の台所 南道 TRUNQ KOREA http://ameblo.jp/trunqkorea/
LINE 友だち追加ID『@jnkorea』
2016年3月から全羅南道SNS外国人記者団として活動しています!
関連ブログ⇒2016年03月04日(金) 「全羅南道SNS外国人記者団」として活動します
このブログの全羅南道関連記事はこちらから
ツイッター再開しました