先日、会社のワークショップで江原道原州の雉岳山(치악산/チアクサン)に登山に行ってきました。
雉岳山にある亀龍寺(구룡사/クリョンサ)、セリョム瀑布(세렴폭포)に行ってお昼ごはんを食べて帰るという半日コースです。
雉岳山は1984年に韓国で16番目に国立公園になりました。
駐車場から亀龍寺までは歩いて約20分。途中、川を渡りましたが橋の名前は「亀龍橋」とあり、龍と亀がいました。
橋のふもと
顔だけかと思ったら・・・
川から昇っているように見える龍
下に体全体がありました。橋のちょうど真ん中のところに亀がいました。
橋の真ん中にいる亀
この亀龍寺はもとは「九龍寺」と9匹の龍に由来しています。この場所はもともと沼地で9匹の龍が住んでいました。義湘という僧が9匹の龍たちを追い払おうとしましたが、9匹の龍はこれを防ぐために雷撃霹靂と一緒に雨を降らせて山を水浸しにしてしまいましたが、義湘が1枚の札を書いてそれを蓮池に入れると突然、水が引いていまいました。9匹の龍は東海を目指して逃げますがそのうちの1匹は目が見えなくなってしまいました。義湘がお寺を建てた時にこのようなことからお寺の名前を「九龍寺」としたそうです。
その後、朝鮮時代中期頃からお寺の気運が悪くなり始めます。ある老人が「お寺の入り口にある亀の形をした岩のせいでお寺の気運が落ちている」と言って亀の形をした岩(甲羅に見える部分)に穴を開けましたがお寺の気運はいっこうに良くならず、亀の形をした岩を元に戻す意味でお寺の名前を「九龍寺」から「亀龍寺」に変えて、それが今に至っているとのことです。
亀龍寺の四天王門の横には石塔と石仏が立っています。
石塔
石仏
境内に入る四天王門です。
四天王門
四天王門の左右には大きな四天王が立っています。
急な階段を上ると目の前に大雄殿があります。大雄殿は江原道有形文化財第24号に指定(1971年指定)されています。
大雄殿
大雄殿の隣にある観音殿です。
大雄殿の向かい側にある鐘のある仏音閣です。
仏音閣
この鐘を良く見ると、現在の朴槿恵大統領の父親である朴正熙元大統領の名前があります。
観音殿の前にはヨンファ亭(연화정)という小さな亭子があり、無料でお茶が飲めるようになっています。
ヨンファ亭(연화정)
茶器セットが準備してあり、自由にお茶を飲むことができます。お茶の種類は台湾のお茶だそうです(台湾人の同僚談)。
お茶を一杯飲んで、セリョム瀑布に向かいました。登山路は整備されていて、比較的傾斜も少なくて歩きやすかったです。
登山路に沿って川が流れていて水のせせらぎが心を癒してくれました。
歩くこと約40分。セリョム瀑布に到着しました。
先に着いていた人たちの反応が微妙で「何でだろう?」と思ったら・・・
これ↑が目的地のセリョム瀑布です・・・。これは瀑布(滝)と言えるのでしょうか・・・![]()
![]()
はっきり言ってかなりしょぼくてがっかり・・・。特にヨーロッパやアメリカ大陸、中国からの同僚たちは相当がっかりしていました。そうりゃ、自国の大自然に比べたら規模が違いますよね・・・![]()
![]()
でも、水は冷たくて歩いてきて熱くなった体を涼ませるにはちょうどよかったのかなぁと・・・^^手を洗っただけでも少し体温が下がったのを感じました。
下山したら近くのお店でお昼ご飯!メニューはモクサル(豚肉)です。
これで7人前です。焼く時に塩を振ってから焼きました。ジューシーで本当においしかったです~。バンチャンもおかわり自由!
同じテーブルの同僚たちと記念写真![]()
![]()
会社が江原道に移転になって以来、こうやって会社のワークショップに出かけるのは初めてでした(去年は事情があり中止)。同僚たちとの親睦も深められたし、雉岳山にも初めて行ったし、楽しい1日でした~![]()
![]()
亀龍寺(구룡사)
住所:江原道 原州市 所面路 500(강원도 원주시 소초면 구룡사로 500)
ホームページ http://www.guryongsa.or.kr/main.php (韓国語)





























