先週の金曜日に、朝鮮戦争60周年記念ミュージカル「生命の航海」を見に行って来ました。



あたしゃの1日 in 韓国


兵役中のチュ・ジフンイ・ジュンギキム・ダヒョンの3人が出演しました。




公演場所は国立劇場ヘオルム劇場です。


あたしゃの1日 in 韓国


地下鉄3号線東大入口駅2番出口からシャトルバスが出ています。



チケットですこれ↓

あたしゃの1日 in 韓国



ヘオルム劇場の2階に上がると、パネルがありました。

あたしゃの1日 in 韓国   あたしゃの1日 in 韓国

イ・ジュンギとチュ・ジフンの間に挟まれて写真を撮ってみました~ww 矢印

パネルの隣に立った時にかばんがあたってチュ・ジフンのパネルがちょっとだけづれてしまったので、下の土台のところ足で元に戻したら(だってギブスはめてて大変なんだもん泣)、それを見ていた日本人のマダムにジフン氏を足でなんかやらないでムカムカでぼそっと怒られ(つぶやかれ)ました・・・びっくり 

y’s すみませんね・・・おぉ、怖っえー




このミュージカルは、今年は朝鮮戦争60周年記念ということで、国防部と韓国ミュージカル協会が共同制作をした作品です。


ミュージカルは、朝鮮戦争中、一番残忍だったチャンジンホの戦いと貨物船メロディス・ビクトリー号を通して14,000人の避難民を救うことが出来たというのがモチーフとなった内容だそうです。


・・・はっきり言って全然おもしろくなかったです↓↓


前半は戦いの場面が多く、ドンパチの音が響き渡り、何が何だかわからないまま1時間が終わり、しかもチュ・ジフンの登場時間たったの(約)10分汗

後半は、話の内容が見えてきて貨物船に乗って新天地に行くという内容で、イ・ジュンギとチュ・ジフンが2人で舞台に立つ場面もありました。


勝手な個人的感想ですが、イ・ジュンギって歌うまいと思いました。

チュ・ジフンはモデル出身のせいなのか、歌唱力が安定していないというか・・・だけど、やはりスタイルいい!

あくまでも個人的意見であり、ファンの方、ごめんなさい。



あたしゃの1日 in 韓国   あたしゃの1日 in 韓国

最後のフィナーレは全員で敬礼。           矢印イ・ジュンギ         矢印チュ・ジフン



日本人の観客が思ったよりもかなり多かったことに驚きました。


だからと言って、日本語字幕があったわけでもありません。


韓国語がわからない人が果たしてこれを見ておもしろかったんだろうか・・・?


そして、韓国人的には、これを見て感動したり、何か心にぐっとくるものがあったのだろうか・・・?


そんなことを思いました。


だって、韓国語がわかる自分が見てもおもしろくなかったのに、言葉がわからなければ理解度はやっぱり下がると思うし、その反面、言葉を理解しているのにもかかわらず感動したり、おもしろいと思わなかったのは、私が日本人だから?と思ったり。

韓国人だったら、朝鮮戦争の傷跡を感じて何か感じるものがあったのかなぁ・・・と思いました。

(ちなみに、DAUMの紹介ページでは☆10満点中10点でした)




公演が終了すると、すごい勢いで劇場を後に走る数人のマダム達・・・

何だろうと友人と一緒に付いて行くと、公演が終わった2人の出待ちをするために入り口にはすでに花道ができていました・・・なっ・・・なんと!

せっかくなので私たちもそれに混ざってみましたww


そして待つこと約30分。

出てきました~!! イ・ジュンギwハート☆ (チュ・ジフンはその前にひっそりと帰ってきました苦笑


袖なしの水色のフードパーカーを着て、パーカーをかぶってマネージャーさんと数人の韓国アジュンマに囲まれて階段を下りてきました。

それに集まる日本のマダム達・・・y’s

「ジュンギ氏はーとふるジュンギ氏~~~ラブ目」との黄色い(?)声援の中、私と友人2人は韓国語で「수고하셨습니다(お疲れ様でした」と言うと、なっ・・・なんと!なんと!目が合った~~~~!?


いやぁ~さすが芸能人びつくり byaimo 目ヂカラあるっびつくり byaimo さすがにちょっとときめいたなぁ~wハート☆ (←バカ)

韓国語ができてよかったなぁなんて思った瞬間でしたGOOD (←やっぱりバカ)


そして、目の前を通る時に腕をペチペチと触っておきましたてへ (←怪しい)

袖なしパーカー着てるんだもんきゃー いかにも触ってくださいっていう筋肉腕でしたきゅん (←手遅れ・・・)


ファンに囲まれながら車に乗り込み、窓からもファンサービスでにっこり笑って帰っていきました。

それを走って追いかけるマダム達・・・苦笑


公演を見て感動はしなかったけれど、イ・ジュンギと目が合って腕触っちゃったよきらと一緒に行った友人と興奮した先週の金曜日の夜でした 苦笑


そんなこんなで、公演の内容よりも公演後の出来事の方がおもしろかったというオチでおしまいにしますww



ペタしてね