今日は仁寺洞で開催されている燃燈祭りに言って来ました
HPは
http://www.llf.or.kr/main.asp
鍾路区の曹渓寺一帯を通行止めにして、いろいろな催し物が開かれていました。
仏教関連の団体ブースが並んでいたり、伝統衣装を来た方々のパレード、サムルノリのライブ…etc.

パレード

外国の仏教団体も参加

サムルノリの行進
私は13時からの「外国人灯篭作り体験」に参加しました。
これは事前予約が必要で、誘ってくれた友達が予約をしておいてくれました。

受付を済ませるとナンバープレートを配布され、その番号の席につきます。

そして、はすの花の形をした灯篭作りスタート
まずは、はすの花びらとなる紙の色を選びます。

そして、束になっているものを1枚ずつはがしていきます。


次に、はがした紙の先っちょをまとめてねじってのりでくっつけます。

これをひたすら続ける続ける続ける・・・・

やっと全部ねじり終わりました
次に、作った花びらを丸い灯篭に1枚ずつ貼り付けていきます。

1列目は12枚。2列は1列目の花びらと花びらの間に貼り付けていきます。

最後、花びらとは反対方向に葉を貼り付けて完成っ

完成した灯篭はテントの下に吊り下げられます。
色使いも形も個性豊かで完成した灯篭を見るものおもしろかったです



後で知ったことだったのですが、これは体験+大会だったようで審査をして表彰式までありました
表彰式が終わると自分が作った灯篭を持ち帰ることができます。
これをぶら下げてぶらぶら見歩いていると
「どこで買ったんですかぁ?」
と、聞かれることがしばしば
「作ったんですよ~
」
と答えると
「えぇ
そうなんですかぁ すごいですねぇ。」
と、お褒めのお言葉まで
初めて作った灯篭をぶら下げてさらに燃燈祭りを楽しむのでした~
②に続く~


HPは

鍾路区の曹渓寺一帯を通行止めにして、いろいろな催し物が開かれていました。
仏教関連の団体ブースが並んでいたり、伝統衣装を来た方々のパレード、サムルノリのライブ…etc.

パレード


外国の仏教団体も参加


サムルノリの行進

私は13時からの「外国人灯篭作り体験」に参加しました。
これは事前予約が必要で、誘ってくれた友達が予約をしておいてくれました。

受付を済ませるとナンバープレートを配布され、その番号の席につきます。

そして、はすの花の形をした灯篭作りスタート

まずは、はすの花びらとなる紙の色を選びます。

そして、束になっているものを1枚ずつはがしていきます。


次に、はがした紙の先っちょをまとめてねじってのりでくっつけます。

これをひたすら続ける続ける続ける・・・・

やっと全部ねじり終わりました

次に、作った花びらを丸い灯篭に1枚ずつ貼り付けていきます。

1列目は12枚。2列は1列目の花びらと花びらの間に貼り付けていきます。

最後、花びらとは反対方向に葉を貼り付けて完成っ


完成した灯篭はテントの下に吊り下げられます。
色使いも形も個性豊かで完成した灯篭を見るものおもしろかったです




後で知ったことだったのですが、これは体験+大会だったようで審査をして表彰式までありました

表彰式が終わると自分が作った灯篭を持ち帰ることができます。
これをぶら下げてぶらぶら見歩いていると
「どこで買ったんですかぁ?」
と、聞かれることがしばしば

「作ったんですよ~

と答えると
「えぇ

と、お褒めのお言葉まで

初めて作った灯篭をぶら下げてさらに燃燈祭りを楽しむのでした~

②に続く~

