(053)バラとサボテン
カサンドラの対処法「カサンドラぬけ」については過去ブログ005-007をご覧ください。
数あるブログ様の中からご訪問いただき
ありがとうございます。
カサンドラさんとその相手をバラとサボテンに
たとえた方がいます。
バラとサボテンはそれぞれ生育できる環境が異なり、一方的に他に合わせようとすれば枯れてしまいます。
特性も認知のしかたも異なる相手と生活するには距離を取るしかないというのが結論になります。
カサンドラ症候群が「距離感の病」であることをよくとらえた表現といえましょう。
総論はその通りでもそれぞれの方にとって最適な距離感は異なりますのでその「落とし所」を
時間をかけて探っていかなければなりません。
カサンドラハウスは参加者様のご希望により
それぞれの方によりそいながら自立のお手伝いをしてまいります。
*ブログの更新は少ないですが
コメント欄はほぼ毎日更新しています。
くわしい情報をお知りになりたい方は
コメント欄もお読みいただければ幸いです。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
🌼カサンドラハウス
現在受付け中の企画
🌼交流会(会場 カサンドラハウス東京)
9月2日(火)14時-16時(受付終了)
9月14日(日)14時-16時(参加受付中)
10月7日(火)14時-16時(参加受付中)
10月19日(日)14時-16時(参加受付中)
参加費500円(資料代)
🌼2号館見学会
毎月下旬。
参加希望者様のご都合により調整いたします。
🌼家主プロジェクト
ご自身の家が欲しい方、
大家さんになりたい方に
無料で情報をお送りします。
以上の企画にご参加希望の方は
ブログトップのメールアドレスから
ご連絡ください。
おりかえしご案内をお送りします。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
【お願い】
モラル・ハラスメント被害者同盟様の
ご活動に共感し敬意を表しています。
同団体様のサイトを通じてアマゾン・楽天で
お買い物されますと支援金が団体様に入ります。
利用者の負担はありません。
読者様にもご理解の上ご協力いただければ幸いです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
無断転載ご遠慮ください。