GW 私のところはなんもなかったので

有休使い11連休にしました 


といっても毎年この時期は地区の清掃活動やら 田んぼもあったので(やめたら米高騰でビビってます)特に予定はない時期で

した 

今年は父親の病院送迎が火、木、土なので

合間合間に森と化した庭木伐採やら草刈りしたり 母親も膝が調子悪いというので

荒れた畑を耕し 今年は素人野菜でも

ちょっと作ろうかと思いまして色々やってましたが連休ラスト 予定してたライトアジ をまたまた新潟東港に行きました 


今回は若松の理容師の休みに合わせ5/5で

ワカサギしたり海やったりしてるメンバープラス理容師の姪っ子や友人 

なかには酒田で一緒したワカサギに欠かせない当時画期的な事をしたプログラマーもおりまして、、、 



休み中 どうせ行くならと車中泊仕様どうかな? と某◯◯◯リ で2個セットのを

片側だけでやり取りして専用にしてもらうようにコメントしいざ、購入と思ったら買われてしまってて どうしようかと思ってた時にホームセンターに2サイクルオイル買いに行って目にした組み立てラックの1段だけでサイズ丁度だ!! 

と、購入してみました 






ダイ◯ーのマットもピッタリ (これしか柄が置いてなかった)
昨年はサードシート寝かせて段差をワカサギマット2枚敷いてましたが高くなり、上に頭ぶつけたりしたのでこの高さだとイケそうです
ただし、どうせならその他の釣りもと思ったら荷物パンパンになりましたガーン 

前日前乗りで瀬波やら岩船とか色々調査しようと思いましたが、天気と相談し

弟に送迎頼めたので5.6日と予定変更


5日 午後便だったので余裕で寝れるなと思ったのですが普段の生活リズムが夜型なので眠くならないので眠くなるまで

運転しちゃえと夜中から向かいます 

深夜割引は使えるけどいつもの無料小国ルート 中央道走ってると道の駅米沢 夜中でフル満車が見えます (やな予感)

道の駅飯豊アタリで眠くなったけどやはり

ここも凄い車の数アセアセ 

なんか隣り合わせでも個人的に嫌なので

更に小国まで 

ガラガラニヤリ 

コンビニとか無い所は空いてるようです 


早速 寝ようしたら結構下が硬い 

寒いえーん外気温 6℃ 


ようやく寝付いたらだれかのイモビで

ホーンが何回かアセアセ 

次に目が覚めたのは凄い雨音 


実際はあられでした 

時間的に余裕があるので


軽い朝ごはん 
 

なんて余裕かましてたら次々と車が入ってきて 出発したら凄い数の車列が延々と連なり 時速30キロくらいだったり 

関川から290号入ったら軽トラ渋滞 

これは農繁期 しようがないです


鈴木釣具店でコマセ購入し11時到着 

いつものシートランスさんより乗合だけど

貸切で出港


ポイントは湾出口の30mでした 

深さと流れで錘も変わるしコマセカゴで
バチコンロッドでは厳しくなるかもと
60号までいけるロッドも買っていきました
といってもプラントで買った¥4000ロッドです 
なかなか、、、 
使えません  ひと上げするたびにリールシート緩みますえーん
アタリはちゃんと出ます 

なんせ 尺アジですからキラキラ 
50オーバーのサバの猛攻受け着底しない時もしばしば 

Sは6本針にサバ6匹やらかしたりチュー 


自分は仕掛け半分にしてたので

さほど釣れません 

今回はハヤブサケイムラが良かったようですが ポツポツ釣れてたし、サバがあまり来なかったので持ってたけどそのまま通しました 






これでアジ30匹 

サバ3 後半総てリリース

船酔いした姪っ子さんやもう1人以外は

終始楽しく、船長や中乗りさんとワイワイやって 船長が

大人の遠足だな!

のひとこと 


帰港し

いつもの製麺屋食堂にて


反省会 し、またやろうとなって
解散 

ここからの予定どうしようか
満足したから帰るのもありだがなかなか来れない所だし、 、 、
岩船向うかと、行ってどジグ単やりたいけどアジはもういいか!
笹川流れで朝やろうと思い 

瀬波で温泉 

22まで日帰り入浴出来るところで展望露天は海が   見えなかったですけど
良い風呂でしたニコニコ 

動画で見た笹川海岸へ着くと
昔 キャンプと泳ぎに来た事あった場所でした 
車中泊 爆睡で夜中やってた人達が帰ったのも気付かなかったです



独り占め 
青物はまだ早く不在でした

近くの沖磯は送迎で人があちこちに 

3時間投げて疲れたので笹川流れの景色と
車中泊やらポイント調査しながら帰宅 
大漁のアジを配り 我が家ぶんを捌いて 
なめろうと刺身 塩焼きにて美味しく頂きました ルンルン

次回はバチコンかアジングか青物か

とりあえず太平洋解禁してないので
そろそろシーズン突入してくるので
時間出来たら行きたいと思います