今回第3日曜で理容師友人H氏 含め
昨年は新潟東港にサゴシ釣りに行ってました
今日のメンバー ワカサギで知り合い
海も行くようになったのですが氷上は秋元湖がメインというメンバー
そして先の会津の大雪
H氏は今回来れるかわからない状態でした
なんとしても来たいと彼は除雪が来ない間
せっせと雪片して しまいには

日曜 朝、お決まりのデイリーで集合
餌を購入 (前日予約電話が繋がらず前日も行ってた友人に本ラビなるものを頼んできてもらいました)
実際はミニラビ? 岸波ラビット並みの柔らかさで少し小さめで皆さん知ってる本ラビでは なかったです
朝、大堀オヤジさんの所は満車
かさま荘さんに滑り込みセーフで停められ
いざ湖面へ

目的付近GPSでHと見てここだと掘ってみたら先週より氷が成長
4層約70cmで固め
そしてHの刃が切れない
というかどれだけ路面の氷砕いたのか、、
そして後にGPSが朝、2人とも狂ってたのか
50mくらいズレてました
それでも回遊ルート上に設置出来てたようでした
今回自分のセミラージはHのお客さんの中国から来てる李さんの氷上アテンドで貸して 自分はレギュラー1人予定でしたけど
Sも参戦出来る事になり、久しぶりにSのテントへ、、
ワカサギ始めた頃に入れて貰ってたテントでマットは伊達の畳屋が作成した発泡に畳張りしたもの(昔やまぐっち丸が座敷だった頃にこの畳屋が敷いたっぽい)
は かなりの荷物になるので今回はテント以外は自分の物で、、
設置しても談笑して釣りを始めないというまったり感


ベタ底から反応ある時は食いが良いけど
少し浮いた群れは食わないというか当歳
でも大型1割 2年魚6割 当歳3割
仕掛けは0.5の袖 大型と当歳に対応するとわけわからん
龍刃スタート






