前回の投稿のその後が一旦やめて再度編集したつもりが消えてました

確認しないとダメですねタラー 


何処までだっけ? 

あっ そうそう 

そこへ わた子さんの投稿で小野川荘からエントリーするらしいとの事で返信してました

5時半から駐車場受付開始

デイリーで餌が売り切れてて釣り券だけ購入し少し早いかなと到着し料金支払い

真ん前の駐車場ラスト一枠ギリギリ滑り込めまして良かった思ったら 

わた子さん気付いて来てくれましたニコニコ 


友人も到着してて少し話して6時エントリーに向け準備 

エントリー口は以前の個人駐車場からではなく


まあ色々あったようで、、 

今はモービルステーションみたいになって契約してる人だけっぽい 

エントリー口にモービルの人居たので 

湖面の状況とか何処らへんまで行けるかと聞いたら 

昨日 バッチリ道作りましたし 

外れても締まってます!


と安心の言葉ニヤリ 



ランタン準備したのに持たないという 
途中 
例の事故の場所で一礼し 
(あれから訪れてなかったなあ)
進み 
目的付近でかつてGPSで記憶なんて時代でもなかったからあそこから20mくらいでと穴開け 
楽だあ 
深さだけはたっぷりあって延長しても
上と下だけで真ん中はシャーベット
サクッと開きましたが何処も反応はなくて
魚探も変わって更にわからなく 
ただし、ここに障害物が映った所から少しと記憶が蘇り 

わた子さんの穴 バッチリでしたキラキラ
もうひとつ前日の所は障害物多めの魚も映ってたので少し離して底に出入りする所へ決定 


今年初ヒットは小さめ 


たまに厚く入ると

トリプルなんかも
でも小さいのでデイリーで小さいのを買う予定がなかったので年末のサシと岸波ラビット

これが柔らかくてフッキングが良かった



そのうち渋くなり 

久々 氷上飯照れ
たまにでポツポツなのでのんびりと満喫してたけどペースは悪いです 

わた子さん来た時だけ 
なぜか ちょっと良くて 
煽りアタリやもぞもぞアタリが出て良いペースでしたが しばし沈黙 
昼前にまたペース上がって また沈黙
友人は昼上がりで260とか 
自分も早めにと思ったけどどうせなら2束までやろうと粘ったが時間はかかり 
更に達成したら良い感じ突入で 
少し延長 14時終了  

久々氷上にはちょうど良いくらい

帰りは体力低下を痛感した少しザケた登りがキツかったです 
汗だくになり、到着後は水をガブ飲み 

帰りは教えて貰ったmont-bellのOD缶カバーが猪苗代のダイユーエイトにあるらしいと寄り道 残り2個購入しました 
バッテリーカバーにネオプレーンの250サイズが保温にもなって良いらしい
ネットでは売り切ればかりだったのでニコニコ 


秋元湖金堀は先週偵察ドライブの時にはなかった券売小屋が設置され除雪もされてました 
レースライン借りれたんですね 
もうそろそろかな? 
湖面の道付けはなかったけど、、 

そして温泉初めも


筋肉疲労は取れたようだけど 
膝は悪化してた模様笑い泣き 
次から対策しないと、、 

シーズン短めだと思いますが来週は
結氷予測を誤り 日本海へエイリアン釣りを正月予約を入れててしまったアセアセ 

時化たら氷上ですね ウインク
でも今年はサゴシでなく鰆らしい