今日は久々に片貝へ来ました。
 
イメージ 1
 
 
暖かくなって状況は変わったでしょうか?
 
釣り場が空いています。
あまり期待はできそうもありません。
 
南西の風が少し強いですがフォローの風なので問題ありません。
 
少し早いですが18:00に第一投。
 
今日はこのウキでいきます。
 
イメージ 2
 
 
0.5号負担の自作カヤウキです。
 
流れはほとんど無く、流れ出すと逆流です。
 
アタリの無いまま18:45に電気ウキ点灯。
 
19:00。
暫く止まっていた流れが動きました。
しかし、逆流です。
軽く誘ってみたところ「ス~ッ」と消し込みました。
ジックリ喰わせアワセます。
ズッシリした手応えです。
1.5号の竿が満月のようにしなります。
なかなか浮いてきません。
浮いてきたと思えばエラ洗い。そして二度、三度と突っ込みます。
楽し~い。
いなしながら時間を掛け弱らせます。
 
タモ入れ成功!
 
イメージ 3
 
 
43センチのフッコ君の登場です。
 
冬場の水温が低い時期よりも、かなり引きます。
時間を掛けて楽しみました。
やはり柔らかい竿は楽しいですね。
 
アタリは続かず沈黙です。
 
20:00です。そろそろ満潮時刻です。
 
下げ始めに期待です。
 
20:25。潮が動き出し、ようやく海側に向かって流れ出しました。
チャンスです。集中しましょう。
 
20:35。
本日2発目のアタリです。
慎重にアワセのタイミングをはかります。
20センチ位のチビセイゴでした。
飲んでなかったのでリリース。
 
次の一投でもアタリましたが、すぐに浮いてきてしまい誘っても追い喰いしません。
かなり小さい模様です。
 
すぐに流れが止まってしまい、またもや沈黙の時間に突入です。
 
始めは南西風だった風は北西に変わり、東の強風となり冷たいです。
 
4回目のアタリは21:05。
前回同様アワセることができませんでした。
 
冷たい強風に負けて21:30にギブアップしました。
 
本日ウキが沈んだのは、僅かに4回。
アワセることができたのが2回。
辛うじて1フッコ、1セイゴを釣ることができました。
 
何を釣りに行ってもパッとしません。
 
次は何を・・・