遊楽釣さんと片貝への釣行です。
 
イメージ 1
16:55に試合開始です。
潮は下げ一杯からの釣りになります。
激渋が予想されますが・・・
さて、どうでしょう?
 
 
ウキは最近のお気に入り。
 
イメージ 2
遠投に対応するために重くする必要があり、カヤの太さに限界があるなで長くなります。
 
 
沈んでいく夕陽を振り返りながら集中しますがアタリはありません。
 
イメージ 3
曇っていますが綺麗ですね。
 
 
17::45に電気ウキ点灯。
また陽が延びました。
季節が春に向かっていることを実感できます。
 
 
20:00になりましたが、まだ○ーズです。
とにかくアタリが少な過ぎます。
ここまで3回アタリましたがアワセることができたのは1回だけです。
 
 
その後2回アタリましたがヒットなし。
21:00にやっと1尾目のチビ君が釣れました。
小さいのでリリース。○ーズ回避 です。
 
21:20に2尾目をキープ。合格サイズのセイゴ。
キープします。
 
アタリが少ないのでエサの消費ペースが遅く、長時間の決戦になってしまいそうです。
こういう状態で引っ張って良い経験はありませが、この時期にしては比較的気温が高いので頑張ってみます。
 
結果日を跨いで1:30までチャレンジしましたが、5尾を釣るのが精一杯でした。
因みに最後に釣れたのは12:00頃でした。
 
 
本日の集合写真です。
 
イメージ 4
 
チビ君1尾をリリースしましたので5尾でした。
 
遊楽釣さんも5尾の釣果でした。
 
 
予想通りの激渋釣行になってしまいました。
もう少し釣れるかな?