初めての授業参観と保護者懇談会。 | 暮らしを紡ぐ~笑顔の母でいるために~

暮らしを紡ぐ~笑顔の母でいるために~

二人の子供(息子2018.2、娘2020.6)夫と暮らすアラフォー専業主婦です。
糸を紡ぐように、毎日の暮らしを大切に送り、暮らしの足跡を残すため、日々の事を綴っています。
主にこどもたちのこと、料理のこと、たまにお菓子作り、パン作り、最近夫がはまったキャンプのこと。

おはようございますニコニコ

いつも読んで頂きありがとうございます。

GW後半、前半に帰省したばかりというのに、後半も帰ってこいと母から連絡があり、イライラしてしまった私ですが

昨日はお家でのんびり、買い物も行ったりしてのんびり過ごすことができました。

我が家は5,6日にグループキャンプの約束がありますが、3,4日は特に予定はなし。
夫はソロキャンに行くと行っていましたが、グループキャンプの準備もあるし、新学期始まって家ももう少し整えたい(息子の勉強スペース、私のデスクワークスペースをDIYで作ってくれるらしい)と諦めたようです。

さて、GWに突入する前の、5月2日木曜日は、息子初めての小学校の参観日と保護者懇談会でした。

5月はまだ、4月に幼稚園入園したばかりの娘の給食は隔日なので、火曜日と木曜日は給食なしの日。

保護者懇談会では、息子は体育館で預かってくれるけど、娘は同席させないといけないので、預かり保育を利用することも考えたのですが、まだ入園したばかりで慣らしの段階。
娘は泣いて嫌がることはなさそうですが、今まで一緒に行動してもあまり困ったことがないので、慣れていない預かり保育は止めて一緒に連れて行くことにしました。

でも、その日に限って、降園直前に嘔吐したお友達がいたそうで、お迎え時バタバタしてしまい、帰って御飯作って食べさせて大急ぎで出発。

なんとか間に合って良かった…。

さて、初めての参観日、それはそれは楽しみで!
うん、とーっても楽しかったです(私が)。

後でママ友に聞いても、1年生は全クラス同じ内容だったようですが、息子のクラスの教科は国語。
後から先生は、5時間目に国語入れたの初めてだったから大丈夫かな?という気持ちはあったと仰っていましたが、

もう先生、めちゃくちゃ教えるの上手だなあと。
テンポ良く授業は進んで、殆どの子が積極的に手を挙げているし、1年生のちびっこたちみんな45分間ちゃんと座って集中できていて感動しました。

息子は小学校に併設されている公立幼稚園に行っていたので、幼稚園の時のお友達もクラスの4分の1くらい?結構いるのですが、幼稚園のお友達が机に座って勉強してる姿も新鮮!

シャイ息子だから手を挙げないだろうと思っていたら、授業の雰囲気がいいのか、息子も結構積極的に手を挙げてて、当たったのは一回だけだったけれど、当ててもらって堂々と答えてた姿には感動しました。

そして、ママ友とも少し話したのですが、びっくりしたのは、授業中にタブレットを使う率!

その日は個別にタブレットを与えられての授業ではなかったのですが、黒板の端っこにプロジェクターがあって、教科書の内容?が写ってて

例えば絵が並んでて、「『あ』から始まるものはどれでしょう!」と手を挙げて当ててもらった子が前に出て発表するときは、タブレットで該当のものを指す、それがスクリーンに写ってみんなが見るって感じで、授業に普通にタブレットが使われていることにびっくりした、昭和女な私。

お兄ちゃんがいるママ友に聞けば、朝の健康観察はタブレットで毎日するし、生活の授業などはタブレットで写真を撮って先生の端末に一斉送信したり、音楽会の練習も学校のタブレット(または家にあるタブレット)を観ながら練習するのだとか。

タブレット授業、せいぜい週に1度くらい?って思ってたけど、思ったより電子機器が浸透しているところ、時代だなあと感じました。

私は昭和な考えで、目が悪くなるしゲームやスマホ依存になるのも嫌だし、小さいうちはスマホやタブレットはなるべく触らせない、が肝だと思っていましたが、
我が家は夫が子どもたちが小さいうちから子守の代わりに結構タブレットを与えてゲームさせてて、
今でも主にキャンプや夫がいる時にタブレットゲームOKにしているのですが

「多少は触らせないと今の時代について行けないよ」という夫の言葉、なるほどなあと思ったのでした。

まあ、全然触れてなくても子供は必要性があればこういうのすぐ覚えそうだけど。

参観日は娘も抱っこやおんぶ色々リクエストありましたが、ちゃんと大人しく一緒に見てくれて感謝です。

5時間目の終わりの挨拶から帰りの会までは5分、5分で帰り支度をしないといけないのですが、

後ろのロッカーに一斉に荷物を取りに行く子どもたち、その群れから少し遅れて、息子が荷物を取りに行く様子を見ていたら、もうランドセルと上着と体操服袋を一度に抱えて、案の定全部落としてモタモタ…。
ランドセルも大きすぎて重すぎてモタモタ。

この要領の悪さ、私似だなあ、手伝うか?と眺めていたら、幼稚園が同じだったしっかりした女の子がササッと手伝って、息子のランドセルを息子の机に置いてくれました(息子の机は一番前だったから移動距離も長いんですよね)。
これには感動…!!

息子は3歳入園のときから身体が小さくてやることも遅いけど、ずっとこうやってしっかりした子に助けてもらってたんだろうなあ。

そして始まった保護者懇談会。

ありがたいのは、息子の小学校PTAは有志なので、保護者の役員決めなどなく、自己紹介や普段の学校の様子の写真をプロジェクターで見せてもらったり、教育方針などの説明で終わりました。

自己紹介は、始まる直前に娘がトイレに行きたいと言い出し、少し遅れて入室したら、すでに最初の方が喋り始めるタイミングで、先生が何を指示したのか分からなかったのですが、
大体子どもの好きなことを喋って「よろしくお願いします」の方もいれば、子供の様子や性格の特性を話して「ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします」という方も居て、私も似たような事を喋ったのですが、

もっと気の利いた内容や言い回しはできなかったものだとか
先日の息子の転倒事故のこと、みんなの前で共有したかったのに結局タイミング逃して話さずじまいで色々後悔しました。


息子は同じ幼稚園のお友達が多いですが、結構学区外から来たり引っ越してきたり、同じ保育園のお友達がいないという事情で、お友達がいないんです、というお友達も多くて

私もそういう子やお母さんと仲良くなれたらなあなんて思ったりしましたが、小学校って親同士の関わりが殆ど無いので難しいですね〜悲しい

でも、一週間くらい前かな?息子が入学して数日経った頃から初めて隣の席の子とお友達になれたよ!と目を輝かせて話していた可愛い名前の女の子。
偶然公園で一緒になって、聞けば東京から転勤で引っ越してきて関西は全く初めてだそうで。
妹ちゃんも同じ幼稚園(娘の1学年上)だったので、これからもっとご縁があればいいなあと思っているところです。

あと保護者懇談会で感じたのは、お母さんの年齢層の幅広さでした。

幼稚園は親の年代もだいたい30代、40代と自分たちとあまり変わらない方が多いのですが、結構若そうなお母さんも居たなあ。

なにはともあれ、先生もお友達も、そしてお母さん方にも息子はすごく恵まれていると感じた参観日&懇談会でした。
今後の学校生活が楽しみです。


↓もともとお花摘みが好きすぎる娘。シロツメクサを摘むのが楽しすぎて、帰ってくれず、幼稚園と参観日の疲れも手伝っていやいや発症した木曜日の夕方でした。
それにしてもシルエットにもうベビー感なくなったなあ。。。


↓仲良さそうに見えるけど、実は息子のタブレットゲームを横取りしようとしている娘。


娘は眠くなったら夕飯後自分でセルフねんねしてくれることも。
横にねねちゃん置いて、、、こういうところ女子だなあと思いますおねがい



 

 


最近は平日はごはん(大抵海苔巻きおにぎり)

休日だけパンにしています。

昨日は久しぶりにチョコの入ったまるパン作りました。




 

 

この前の帰省のときに義妹が息子に入学祝いをくれて。

この日本地図パズル、あっという間に完成させていました。


地名ブーム、電車ブームは相変わらずですが、最近はプロ野球ブームな息子です(^^)


娘はこのカード


 

 

めっちゃ気に入って毎日遊んでます。

一人でも遊んでる(^^)


今日も読んでいただきありがとうございます。