久しぶりに自然派!秋キャンプ。 | 暮らしを紡ぐ~笑顔の母でいるために~

暮らしを紡ぐ~笑顔の母でいるために~

二人の子供(息子2018.2、娘2020.6)夫と暮らすアラフォー専業主婦です。
糸を紡ぐように、毎日の暮らしを大切に送り、暮らしの足跡を残すため、日々の事を綴っています。
主にこどもたちのこと、料理のこと、たまにお菓子作り、パン作り、最近夫がはまったキャンプのこと。

おはようございます。

いつも読んでいただきありがとうございます。

キャンプにやってきました。

10月は行事続きで、風邪を引かせてはいけないと、しばらく泊まりのキャンプは遠慮していましたが、気候のいい秋。
夫だけ秋キャンプばかり行って、内心ずるいと思ってたんです(笑)

次の行事は我が家では11月の連休に控えた七五三ですが、それまでまだ2週間あるし、今週末を逃したらそれこそもう秋キャンプは行けないかもしれない…(11月も結構行事続きなんです)。

とはいえ、先週の日曜日から娘が熱を出していたので、諦めていたのですが、結局娘の熱も高くはなく水曜日にはすっかり解熱していて元気に。
熱以外の症状もなく、キャンプ行けそうだなあと迷っていました。

…そう決行じゃなく、迷っていたのはまだ理由があって。
私も若干風邪気味で喉の調子が少し悪かったのと、レディースデーにもれなく当たりそうだったから。

本当、日程的には今週末しか行ける日がないというのに、とことんタイミング悪いえーんえーん

前の日に夫に頼んで、もし私と子供がキャンセルになっても夫がソロで行けるところを予約して貰いました。

旅行もそうだけど、キャンプって特にベストコンディションで行くべきだし、コンディション良くないと楽しめないので、こういうときは本来無難に止めたほうが良いのでしょうが、息子が楽しみにしていたので(一応息子には行けないかもとも伝えてて
、それはそれで聞き分けはいい方なのですが)、大急ぎで準備して、朝の時点で私の体調はオッケー。

なので夫とせっせと準備しました。

でも、実は危惧していたのが、娘に続いて息子が体調崩すパターンの多い我が家…息子は今のところ元気ですが、幼稚園でも風邪が流行っているし大丈夫だろうか?

機嫌はよく朝ごはんも良く食べて熱もないけど、起きぬけから中々布団から出なかった息子…なんとなく嫌な予感はありましたが、予感だけで確証が持てず。

もう荷物も積んで、急遽夫にソロキャンに変更してもらうのも忍びなく、決行しましたが、道中もテンション低めでちょっと元気がない。

でも何度触っても熱なく…

車酔いもあったようで、現地に着いたあとのテンションはいつも通りでしたが、設営終わって、テントの寝室ではしゃいだあとふと息子を触ると熱い…。

実は設営中にちょうど私にもレディースデーがやってきたとこで、、

もうなんというか…間が悪い…運の悪い…タイミングの悪い秋キャンのスタートでした。

引き返すことも考えましたが、夫はお酒呑んじゃったし、バスも1日一本しかないところでもう不可能驚き驚き驚き

来てしまったものはもう仕方がない。

気を取り直して(開き直って)楽しむことに。

幸い息子は7度後半から8度くらいで熱もめちゃくちゃ高くなく、食欲もあって元気は元気。
疲れた…といつもより早く寝た以外は、熱があることもついつい忘れてしまいそうなほど元気に過ごしてくれたので、本当に良かったです。

さて、そんなコンディションで行った今回のキャンプ。

場所は姫路市の北にある
「グリーンステーション鹿ヶ壺」。

私達は初めて、夫は2回目。

これが、姫路市のキャンプ場なら何度か行ったことあるし〜近いしなんて甘く見てたら、姫路市からめちゃくちゃ北の奥にあって、予想以上に遠く、そして予想以上に自然いっぱいでした。

電源、流し台整備のオートキャンプサイトもあるのですが、今回夫が予約したのはフリーサイトの方。

このフリーサイトが、とっても自然でプライベート感抜群の素敵なところでした。

こんな自然いっぱい、しかも周りにほぼキャンパーいないくらいの貸し切り感、めっちゃ久しぶりニコニコ

ファミリー連れはオートサイトが多いので、こちらはソロキャンパーが多くてとても静かでした。

ただフリーサイトだから、トイレに近い場所取れずにトイレが遠かったのが玉に瑕。




周りに自分たちしか居ない林。
近くに川。
名勝の鹿ヶ壺の直ぐ側です。

この茂みの中にうちのテントがあるのですが、
このプライベート感、伝わるかな?

そして寒い。

開けたオートサイトよりこちらの林のフリーサイトに入ると体感マイナス5度くらい。

ダウン持ってこなくて後悔。


着いて設営してお昼ごはんに夫作の焼きそば食べて

散歩。
姫路市安富関というところ、カカシで村おこししているらしくあちこちにカカシが。


これ、面白い♪

唯一あった遊具はこのドラえもん滑り台。


戻ったら焼き芋食べて




夕飯の写真とことん撮り忘れて…。。
子供たちはおにぎりとウインナーくらいしか食べてくれず、、
私は夫作の但馬牛のすき焼きをたっぷりいただきました。

あとここは薪拾いできるので、子供たちは夫と巻き拾って燃やすのをとっても楽しんでいました。

いつもは早起きしてキャンプの朝を楽しむけれど、我が家ストーブをまだ持ってないので、ポータブル電源で電気毛布を使っている寝室の布団の中が暖かくて気持ちよくて、子供たちの寝顔見ながらブログ打つ幸せ目がハート

子供たちも起きたし、夫が焚き火始めたので、そろそろ外に出てキャンプ場の朝を楽しもうと思います。

息子も今のところ熱は37.5度ありますが元気なので、このまま体調ひどくならずに楽しめたらと思います。

予定より早く撤収しますが、帰るまで元気でいておくれ…!

今日も読んでいただきありがとうございます。