お腹いっぱい春の休日。 | 暮らしを紡ぐ~笑顔の母でいるために~

暮らしを紡ぐ~笑顔の母でいるために~

二人の子供(息子2018.2、娘2020.6)夫と暮らすアラフォー専業主婦です。
糸を紡ぐように、毎日の暮らしを大切に送り、暮らしの足跡を残すため、日々の事を綴っています。
主にこどもたちのこと、料理のこと、たまにお菓子作り、パン作り、最近夫がはまったキャンプのこと。

こんにちは(*^^*)

いつも読んでいただきありがとうございます(*^^*)

今日は、洗濯物を干そうとしたら、朝から急ににわか雨が降り、部屋に干し終わった瞬間に晴れて、また外に干し直すというアクシデントはありましたが、今は良く晴れています。

久しぶりに、安くておいしいプチトマトが手に入り、唐揚げメインのお弁当をきれいに作れたので、お昼はウォーキングがてら、一番ノリでお花見をしにいこうと思っています。



昨日はさらにつぼみがほころびて、緑や茶色の蕾ばかりだった桜並木も、ほんのり赤色を呈しています。




開花は待ち遠しいけれど、来月7日、満開を狙って、香川県に住む友達が、関西に遊びにきてくれるので、その時に満開の桜が見れるように、ゆっくり咲いてほしい気もします。

関西では昨日は午後から雨。
雨で終わった週末ですが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

昨日は主人も家にいて、雨が降りそうだったため、ご近所回りだけ散歩して、読書や片付け、主人は資料作りや野球観戦(テレビ)をしながら、時間に終われることなく過ごした日曜日でした。

一昨日、結局主人は、思ったより早く帰宅し、お弁当を家で食べて、昼食が遅かったこともあって、晩ごはんは少しずつつまめる居酒屋メニューにしました。

ぐじゃぐじゃしたセッティングになってしまいましたが…。



焼おにぎり(しょうゆ、みそ、おかか)
レタスとワカメのチョレギサラダ
生ハムの白髪ネギ巻き



焼おにぎりは、溜まってきていた冷凍ご飯を使って。
手作りのふりかけを混ぜて冷凍していたご飯も少しあったので、おかかはひとつだけ。

生ハムは、冷凍していた頂き物。
主人の好きな白髪ネギと合わせて、オリーブオイルと黒粒コショウをかけて頂きます。

木綿豆腐で作った厚揚げ。

木綿豆腐を水切りして、塩麹につけておき、じっくりと素揚げします。
熱いうちにしょうが醤油でいただくとおいしいです。

豆腐の厚みを半分にして、もっとしっかり水切りして素揚げした手作り油揚げも、良く作るおつまみのひとつです。



メインは安いときに買って、冷凍していた、牛ももステーキ肉でステーキ。
冷凍していたお肉だから、ウェルダンに仕上げたかったのですが、加熱しすぎてややパサついてしまいました(>_<)

シンプルにお塩で頂きました。

付け合わせは、焼きキャベツ、まいたけ、長ネギ(青いとこ)、さつまいもマッシュ。

やっぱりレストランのようにきれいな盛り付けはできないなぁ(^^;



お味噌汁には、野菜ののこりと、一枚だけ冷凍していたさつま揚げを入れました。

居酒屋メニューといっても冷凍庫、冷蔵庫一掃メニューです。

残り物を使うときは、どーん!と何かを作るより、余っている食材を使って、ちょこちょこと1品ものや常備菜を作る方が、献立を立てやすくて作りやすいので、私はこうして使いきってしまうことが多いです。

でも、居酒屋メニューって、揚げたて、出来立てを少しずついただくものだから、調理の順番を考えないと、冷めてしまって美味しさ半減、本末転倒なのですが、一昨日は、焼おにぎりが冷めてしまって残念でした。

レンジでチンできるように、陶器の器に入れておけばよかったです。

デザートに、コーヒーと、先日作ったミルクプリンのキウイジャムのせ。

あまーいものを食べて、大好きなテレビドラマを見る、至福の土曜日の夜でした。




日曜日の朝ごはん。




生ハムを少し残しておいたので、朝から生ハムのサラダを食べれてちょっとリッチな気分です。
野菜は線キャベツのみですが…。

チーズ入りのスクランブルエッグ、ポン柑とキウイ、ヨーグルト。
それからほんのり甘い、さつまいものポタージュが美味しかったです。

皮を剥いて茹でて冷蔵していたさつまいもに、水と豆乳、コンソメを入れてミキサーにかけ、鍋で温めて仕上げにバターを少し溶かします。

冷凍していた自家製パンも3種類やいて、いつもより品数たっぷりな、おうちモーニング。

起き抜けからネットの調子が悪くて、不機嫌この上なかった主人の機嫌を直すことに成功しました(笑)

午前中に私はウォーキングをして、お昼前に主人と駅で待ち合わせ。

電車は使わず、散歩をして、近くの回転寿司でお昼ご飯を食べました。

百円寿司ではないから、少しドキドキしたのですが(^^;主人も遠慮してくれたのか、思ったほど高く付かなくてほっとしました。

でも、さすが百円じゃないお寿司です。
ベーシックなマグロもサーモンも、筋がなくて、とろけるようないいネタでした。本当に美味しかったです。



ここのお寿司やさん、3年ほど前に、兄夫婦と兄のお嫁さんのご両親と食事をごちそうになった思い出があります。

兄のお嫁さんのお母様はお酒をたしなむ方で(兄夫婦は飲みません)、主人と意気投合して、楽しい時間を過ごさせていただいた会食でした。

近くにすんでいるので、これからもこんな機会を作りましょう、とお互いにお話しして別れましたが、あとにも先にも、今のところあの1回のみです。

うーん、残念。。

そんな思い出を振り返りながら、久しぶりのお寿司を楽しんだ日曜日でした。

そして、夜は贅沢ですが、すき焼き。

結局家のソファーの上で、ほぼ過ごしてしまったのですが、足りない食材を買い出しに行き、野菜を切っているとほどよくお腹がすいてきました。

実家から、おいしいすき焼き用のお肉を冷凍したものをもらっていたので、この土日どちらかはすき焼きにしようと思っていたのです。

牛肉だけでは足りないと思い豚コマも買ったのですが、結構量がありました。

牛肉、豚肉、あぶら揚げ、豆腐、ジャガイモ、こんにゃく、水菜、春キャベツ、えのき、まいたけ、長ネギ、ニンジン、たまねぎ。



白菜も大根も高かったので、春キャベツにしたのですが、春キャベツ、甘くておいしかったです。



すき焼きは、白ご飯と一緒にいただくので、〆が要らないくらい、お腹いっぱい食べましたが、主人に任せた〆のおうどんが、今まで以上に美味しくて、別腹でパクパク食べました。

2玉あったおうどん、主人はいつの間にか全部食べていて、主人は今朝もお腹が苦しい、食べ過ぎて胃が重い、といっていました(^^;



ちなみに、このワイン、昨日主人に言われて初めて買った赤ワインなんですが、職場の人に紹介したい!と言っていたほど、コストパフォーマンスがよかったそうです。

アルパカという銘柄。

我が家では、お酒は主人しか呑まないので、普段はお酒はお小遣いで自分で買ってもらうことが多いのですが、スーパーで安売りしているときや、5パーセント引きの日など、気まぐれにごほうびで私が買うこともあります。



私も、夜食べ過ぎたせいか、珍しく朝ごはん、フルーツとヨーグルトが入りませんでした。

またおやつに頂こう(^^)



さてさて、この冬、久しぶりに一気にはまったドラマ「精霊の守り人」ですが、一昨日ついに最終回を迎えました。

綾瀬はるか扮するバルサのラストシーンがすごくかっこ良くて震えました。
何度も繰返し観れるはまりっぷりです(^^)

大好きなドラマが終わって、今流行りの言葉で言えば、「守り人ロス」です(T_T)
マニアックな話題ですみません。

ただ、続きシーズン3の公開は、11月。
楽しみなことはまだまだ先の気がするのですが、案外、時間はあっけなくあっという間に経つのだろうということを、半年後、1年後と言った先のことを想像するときいつも、その時の自分は何をしているのだろうと、不安とも、焦りともおぼつかない気持ちを覚えます。

この頃の自分は、妊娠中だと、希望とも欲望とも言える想像をしながら、2年。

想像し続けることも、先の見えない不安や焦りを感じ続けることも疲れてしまったから、最近の妊活の心境はほぼ「無」、余計なことを考えず、生き生きと暮らせる何かを、模索している日々です。

できることを一歩ずつ。
ブロガーさんのメッセージに励まされて、今のままで大丈夫と自分に言い聞かせながら、色々なことを考えながら、ウォーキングを続けています。

さて、今日も行ってきます(^^)

今日も読んでくださり、本当にありがとうございます。