私のようなプチ介護だとしても、やはり気持ちの波や孤独、焦りを感じる。


焦りについては、とにかく誰かや何かと比べない❗️

見て辛くなるなら、SNSはミュートやアンインストールにしたらいい。


辛いんだよ、って吐き出せる誰かがいるならいい。

でも、吐露するのを気を使っちゃう場合は、今の自分の状況なり気持ちなりを逆撫でしないメディアに元気もらったり共感してみると、孤独感に浸透シミシミ状態から少し脱却かもな、と思った。


介護や家事の合間、また庭仕事中にホッとさせてくれるのは、私にとってはpodcastおねがい

視覚から入るものより、聴覚だけなツールの方が、私には断然心地よかった飛び出すハート




2020年のコロナ禍から聴き始めて、いまや毎週のルーティンにもなってる『OVER THE SUN』キラキラ


https://spotify.link/LdI7gj7RoDb


2人の話の展開が、想像とちがう方に転がっていく瞬間が私は大好きハート

え!?そっちいくの?みたいな笑い泣き

読まれるメールの内容も、いくつか心に刺さったり、はたまた思い出しニヤニヤしちゃったり爆笑

全く知らない誰かの話だけれど、妙にリアルに感じたり、自分だったらどうしてるかなー?って、ちょっと現実のこと忘れて考えられるのもいいのかなー。

あと、なんともいい距離感なんですよねー、スーさんと美香さんキラキラ



スーさんつながりで聴き始めたのは、『となりの雑談』。


https://spotify.link/Z7MsxQvSoDb


こちらはOVER THE SUNとは打ってかわって、まったり語る系。

人の思考性や感情の行方なんかを、「どうして?」「なぜ?」と、分解して突き詰めていくようなところがあって、好きな人は大好物かも。


このパーソナリティ2人とも、10代後半〜20代前半で親の介護を経験してるのも興味深く聞いた回もあったな。

そして、アラフィフになった今も、金銭的に親御さんをサポートもされててびっくり

親との関係性や距離感を、「フツー」って言葉で語っちゃダメだねーって、話聞いててよく思う。


料理のつくりおき中、庭の草むしりや収穫中は、黙々と時間内に遂行するのみって感じで、それが集中できていい時もあるのだけれど。

この回聞いてる間に、これ出来た!終わった!ってなるのも気持ちいいんですよね。


他に、株や経済関連や英語のpodcast聞いてること多いかな。