画像生成AIが発達して、人間が絵を描かなくても良くなるとか言う方もいますが、

美術をあまり知らないんだなと思います。

結構勘違いしてる人が多い?


中国でCGイラストレーターが大量解雇というニュースもあるようで、、


CGイラストもそうだけど、AI生成画像は、データでしかない。

原画を観る経験ができないです。

プリントアウトなら印刷だし…


日本画も油彩も水彩も、原画を実際に観ると、3次元の質量が感じられます。絵の具の物質、メディウム、基底材などが層をなして絵になっている。

それに作者の思想や経験、霊感、インスピレーションなども加わる。

彫刻などの立体作品と比べれば平面ですが

ディスプレイが写す光のデータとは全然違います。


デジタル絵でも綺麗な作品をみると、アナログ絵だったら現物が観れるのになー、と思います。

アニメーションもやはり昔のものの方が圧倒的に色が美しい、、 デジタル修復というのもありますがデジタルやAIはそのように本来はツールの1つとして使うのがいいと思います。


最近の報道

SF小説の賞や写真の賞でAI生成物が優勝したとか、

そういうのも話題作りなんだろうか?

と少し思います。

AIを主役にしてしまおうという奇妙な傾向を感じます。


結局は人間は、

人間かどんな仕事をするのか

が大事だと思いますし、生きがいだと思います。


仮にアトムのような高度AIが出てきて3次元で絵を描いたとしても、それはそのAIが描く作品であって、人間それぞれその人が描く作品とは違う。


火の鳥未来編等を思い出す、今日この頃です。