こんにちは!! 


ぽりこです!!


突然ですが!シーバス釣りをされる方!

シーバスって1日にたくさん釣れることってありますか?

 
ショアからだとあまり無いですよね


特に激戦区がメインの方、日々手を変え品を変え

どうにかして口を使わそうかと日々苦労されているかと思います。

私もそうです。


(もっと楽に釣れないかなぁ。。。)

なんて考えていたら友人に


「ボートシーバス行かない?」


って誘われたのをきっかけに
その楽しさにどっぷりハマってしまいました(笑)

でも皆さん!!

ボートなら誰でも爆釣!!みたいなイメージ


持ってませんか?


私も持っていました(笑)



ですがそれは違います!


確かに良いシーズンでベイトを食いまくってる日に当たれば無限バイトなんてこともあります


でもそんな日を狙い澄まして行くことは難しいです


ボートはボートなりの厳しさ
 
         そして


ボートならではの楽しさがあります。


 
皆さんがボートシーバスに行かれる際

少しでも参考になれば嬉しいです





【ボートシーバスとは】

文字通り
オフショアでのシーバスゲームの事を指し


ほぼ1年を通して釣ることができます。


(真夏と産卵期は少し厳しいですが全く釣れないこともありません)


シーバスは日中、障害物の物陰に隠れてベイトを待ち構えており、夜になると明かりの周りに集まる小魚などを捕食します

ボートシーバスはこれらのポイントまで船で近づいて直接ポイントを打つ釣りになります。


ショアの釣りと違う点は

ポイント選びも移動も船長に任せておけばいいのでアングラーは釣ることに専念することができます



地域によってポイントは異なりますが

ぽりこのホームの大阪湾では主に


 明暗(ナイトゲーム)
 陸から立ち入り禁止のエリア 
 停泊している船周り
 堤防
(温)排水
 その他の障害物の影
 ベイトの群れ 

などが主なポイントになります




いかにもシーバスが潜んでそうですね






【ボートシーバスの魅力】

・シーバスが(比較的)スレてない!
 連続ヒットのチャンス!

良い群れに当たれば日中でも数釣りが楽しめます



・穴撃ち ピンポイントキャスト

シーバスは障害物の影や隙間に潜んで、ベイトを

待ち構えています。


狭い隙間にピンスポットで入れないと

ルアーが物に当たってパリーン。。
    なんてこともしばしば(笑)

特に日中は奥の方に潜んでいるので


キャスト精度が釣果に直結するといっても過言ではありませんね

わたしも精度に自信はありませんが

狙ったところにキャストが決まって 
ヒットする快感はたまりません

その他にも

海からしか見えない景色を楽しんだり
(特に工業地域の夜景は綺麗!!)

比較的数をこなせるのでシーバスとのファイトの練習にもなりますね


またボートシーバスはデイゲーム、ナイトゲームどちらでも楽しむことができます


その時期にどちらが良く釣れるかは
ガイドの方に聞いてみましょう!!



【タックル】
(個人的主観です、ご参考までに)

・ロッド 
スピニング
7フィート前後 ML〜M あたり

・ベイト 穴撃ち 岸ジギ
5フィート後半〜6フィート前半
ML〜M


ボートシーバス専用ロッドが各社から発売されています。
それを選べば間違いありません

バスロッドでも十分代用できます!

ぽりこ的には
スピニングベイト
1本ずつ持っていくのがオススメです!!


ぽりこは

・スピニングで障害物沿いをリトリーブ
・ベイトで穴撃ちや岸ジギといった使い分けをしています


・リール
竿に合う普段お使いのもので大丈夫です。


・ライン
一般的なシーバスタックル
PE 0.8〜1.0号+リーダーのシステムで構いません

障害物の多いところを狙う場合や穴撃ちがメインの場合はPEは擦れに弱いので

ナイロンやフロロ直結の方が良いですね

 
ぽりこはベイトタックルには
トラブルの少ないナイロン16lb直結を基準にしています

ナイロンだとラインが伸びてバラシも減るのでおすすめです




【おすすめルアー】
軸となるのは

・ミノー、シャッド系

・バイブレーション

・スピンテール

・シンペン

・ワーム系

・メタルジグ     です


トップやビッグベイトもシーズンによっては
出番はありますが割愛致します

これらの中で
私のお気に入りをご紹介致します

・ミノー、シャッド系

デイ、ナイト問わず必須
近距離戦なので立ち上がりの良さや
ロッドワークに対するレスポンスの良さを考慮して固定重心のものがオススメです

エアディープ80S (バレービル)

超ど定番ルアー ベイトがカタクチのときに。
ただ巻きでよく潜り一定レンジを引いて来れます


ビーフリーズ78s (ラッキークラフト)
これも超ど定番、固定重心の為立ち上がり良し


・バイブレーション系
デイ、ナイト問わず使用
深めのレンジを効率良くサーチ
鉄板系だとルアーが割れないのも⭕️


レンジバイブ(バスデイ)
大きさはレンジに合わせて


・スピンテール

マイクロベイトパターンで効果的
テンションフォールで食わせ能力が高いのも魅力
 
ソリッドスピン(デュエル)
pbより安いんで良く使います(笑)


・シンペン
ナイトで表層を意識にしてるシーバスに欠かせない

ワンダー80(ラッキークラフト)

・ワーム系
基本はピンテールやシャッドテール+ジグヘッド

食いが渋いときはワームに頼りましょう(笑)

壁にぶつけても壊れないのも⭕️

VJ(コアマン)系なんかもやはり釣れます

某フリマサイトで転売されまくって品薄です。。



・メタルジグ(岸ジギ)
岸ジギとは?
「コアマン代表の泉氏が世に広めたメソッド
ベイトタックルで岸沿いにメタルジグをフォールさせてリアクションバイトを誘う釣り方」

デイゲーム、ナイトゲーム問わず
個人的にシーバス最強メソッドではないかと考えています
プラグもワームも食わないスレたシーバスも
リアクションバイトで釣れちゃいます

特に巻いて反応が鈍い時期は欠かせません

圧倒的使いやすさと釣果を誇ります

フックはルアーに合わせて
テールに1本、フロントに1本ずつつけましょう


【まとめ】
ボートシーバスはイージーなイメージもありますが、意外とテクニカルな要素が多く、ショアからの釣りとはまた違ったシーバスの楽しさを感じることができます

是非皆さんの釣行の参考にしてみてください

ありがとうございました!!