塔の中の見学の募集で

 

8600人の中から70名が行ける事に

 

1月18日、11時万博公園に集合、

 

首から名札を下げられ団体行動、

 

まず、万博記念館に行く、

 

何回も見てるから良いのにと思うけど仕方なく、

 

グループ毎に時間が決まっていて、他所からの団体もある

 

私のグループは16名で12時から・・

 

150段の階段があると聞いていたので少し心配

 

しかし、

 

物凄さに圧倒されて階段何て意識が無い、

 

素晴しい、、緩やかな階段でグループ毎に説明のガイドが付いて

 

只、ひたすらゆっくりと見る事が出来る

 

カメラやスマホは禁止でバックに仕舞う様に言われる

 

シャッター音も無く、太郎さんの凄さを見る、

 

塔の目の玉位まで登るのかと思ったら

 

手を広げている脇の下までだった

 

150段の階段は随分上った感じがしたけど

 

脇の下と聞いてびっくりした

 

帰路の階段は勾配がきつくて足が途中で痛くなり

 

休み休みストレッチしながら降りた

 

外へ出て

 

見上げて、両手の下の所を確認して、

 

3分の一しか登って無かった

 

満足感は凄くあった、、

 

夢入浴剤見そうだ、

 

行って良かった、見て良かった、籤運が良い自分を褒めた

 

帰宅して、脚を高く上げ休んでいると元気になった

 

太郎さんってホンマに凄い物作ったもんやと感心、

 

少しずつしか人が入れないので、

 

其れは展示物を大切にしてるからだそうだ、

 

劣化や落下を懸念しての事だそうです、

 

ああ~~~ええもん見たなあ~~って感じ(#^.^#)