いつもブログをお読みいただき
ありがとうございますニコニコ


先日
情熱大陸で
ピアニストの亀井聖矢さんが
出演!


素晴らしいピアニストで
昨年大分で
ラヴェルのコンチェルトと
ラ・カンパネラを
聴きました音符

その亀井さんが
ピアニストの
児玉桃さんの所に
ショパンを学びに行った時に
言われた言葉。

「楽譜を顕微鏡で見るように
(しっかり読みなさい)」

顕微鏡は
細かいミクロの世界。

それくらい
注意深く
読み解いていきましょう
ということキラキラ



教室のレッスンとは
曲の大きさもレベルも
全く違いますが…


昨日のレッスンでも
そのお話を。


レッスンでは
楽譜には書いていない事を
伝えたいと
思っています。

書いてあることは
自分で注意したら
出来るからねウインク

先述の
ピアニストの先生が
仰ることは
楽譜に書いてあることだけではなく
その奥を
深読みしなさいということ。
(おぉっ!ムズカシイ…)

奥が深いですね。


生徒さんたちは
まずは
楽譜に書いてあることは
しっかり
目を見開いて👀
記号なども
見落とさず
楽譜通りに弾いて下さいね♪



可愛い

お月謝袋を

見つけました。



1ヶ月に一曲でも

その作曲家の曲を

聴くのもいいかも!


一年かけて

作曲家の名前

覚えて下さいねハート