ブログをご覧下さり心からありがとうございます😊

ネットスーパー月2回ぐらい利用してます。コープ宅配も月2回ぐらい。セブンイレブン宅配便も月1〜2回。

便利ですよね。

私のよく利用するネットスーパーでは、よく送料無料キャンペーンとか牛乳買うともうもれなく一本プレゼントなどキャンペーンやってたり楽天経由で利用してるため楽天ポイントも貯まる使えるからニコニコいい!

今日は、プリン作りました。旦那ちゃんが最近疲れていて甘いもの作ってあげたくて💦


簡単マグカッププリンです。プリン1つレシピです✨
レンジで大さじ1砂糖と小さじ1水を入れて600W2分(私は、3個まとめて作ったので3個で5分)カラメル色になったとけた砂糖をレンジから出したらすぐにお湯小さじ1を入れてかき混ぜます。サラサラ液体になり
冷蔵庫にいれてカラメルを冷まします。
卵液は、プリン一つに対してたまご1個と牛乳100mlと
砂糖大さじ2で作ります。それらをボウルに入れて混ぜて茶こしでこしてカラメルソースが出来たマグカップに入れます。カラメルソースは、サラサラからドロドロになれば卵液入れてOK。
鍋と蓋を用意して鍋にマグカップの中のプリンが半分浸る量で鍋に水をいれて沸騰してからプリンが入ったマグカップを入れて必ず蓋して1分強火、4分中火〜弱火。
火を消してそのあとは、お鍋にいれたまま15分蒸らします。3時間ぐらい冷蔵庫で冷やして完成です。

旦那ちゃん美味しいって言ってくれるかな?

旦那ちゃん最近健康診断の結果が悪くてガーン私心配です。

今日、最悪旦那ちゃんが病気になったら、、、の事考えてました。旦那ちゃん会社で加入した病気で休んだら月10万もらえる保険は、加入してるからそれを利用して住宅ローンは、毎月払っても生活費やら何やらは、

傷病手当金と私が働いて生活と考えております悲しい


GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ


うちは、貯金があまりありません。理由は、毎月保険料に回しているから。月6万円保険料支払いです。

その半分は、個人年金半分は、掛け捨てだけど60歳払い済みで保証は、一生涯続くというタイプです。

60歳まで保険料支払いすれば60歳から民間保険は、支払いなく逆に個人年金が月2人分15000円〜20000万毎月もらえる計算です。70歳までですが。

私は、NISA信じてません。ごめんなさい。

利息は、少なくても元金保証の個人年金を信じてます。NISAは、今は、いいけど将来的に国に税金取られそうなのでやってません。それなら実費分まるまる確定申告出来る個人年金派なんです。国がNISAを推進して国民にやらせて今は、NISA始めた人に税優遇してますがそのあとNISA利益から国が国民から税金を取るためにやらせて推進してるようにしか思えないのです。

株のNISA枠は、良いと思いますが積立NISAは、反対です。NISA1番のデメリットは、すぐにお金を下ろせないですよね。それが特に嫌です。人生何があるか分からないのですぐにお金下ろせる(借りれる)個人年金や生命保険の方が私には、合ってる。体弱いからどうせ長生き出来ないし。すぐにお金必要になるときあるし。個人的意見なのでNISAやっている人を見下してるという訳では、ないです。むしろNISAやれるお金を残せる生命してるのが羨ましいです。尊敬します。

あと旦那ちゃんの会社で企業型確定拠出年金(DC)に加入してるため会社で掛け金払ってくれて個人負担なしてそれを将来退職金か年金かで選択して受取れるためそれがNISA替わりです。私は、NISAよりも国がこの企業型確定拠出年金をどの企業にも強制加入にしてくれたらいいのにーと思ってます。だって国民の負担もリスクもないし企業だけがデメリットですが国民の年金も増やせるし働いてる人だけのメリットで働く意力、やる気につながるじゃないですか!企業も1人にかけるお金だって100円〜500円でいいんです。何千円じゃないです。それを働く人に還元して企業でお金を出してあげて自分で運営したり企業に任せたりして運用していけば利益が出て年金になります。私が内閣総理大臣なら子供手当より企業型確定拠出年金企業が強制加入にしたい。現在企業型確定拠出年金を福利厚生でやってる企業は、本当に少なくて本当に残念ですよね。

復活して欲しい。企業型確定拠出年金。


UQモバイル

 


ガン保険夫に1つ、私は、2つ加入してる。2人分60歳払い済みで60歳まで2人分合わせて50万支払いだけどがんになると1人100万の一時金がもらえる。再発年2回まで。一生涯保証。

2人に1人ががんになっているデータがあるので私と夫どちらかが1回ガンになれば元取れます。取りたくないけどショボーンそんな保険もあります。

息子の風邪もだいぶ良くなってきました。

今月1回も療育園通園出来ず残念ですが赤ちゃん泣き息子の成長をゆっくり見守ります。では。