お盆休み | きみのせかい、かがやいて

きみのせかい、かがやいて

3人の子どもがいるママです。育児に奮闘中!1番下の子は5歳。発達に遅れあり。笑ったり悩んだりしながら毎日が、未来が、かがやけるように私ができることに取り組んでいます✨

こんばんは♪kasumiです♪
お盆休みも終わり充電満タンで今日からまたがんばろう!と思ってます。でも、なんだか休みボケかも…あせる


子ども達は田舎で虫捕りや海水浴、じいじばあばとのお出かけ…楽しそうに過ごしました。
その内の1日は叔父さん家族が孫を連れて来てうちの家族も合わせると…25人!というすごい人になりましたDASH!
こうなるともう民宿状態。
長男の嫁は大変!母と娘で乗り切りました~
楽しかったけど。

バイキングで長男と次男が取った食事↓
{38D187C2-4BF1-4B68-BEB5-EEA43A23F880:01}

下のお皿の半分は私が入れたので次男くんは上半分が好きな物。

席についてみると取ってきた物があまりにも似てたので笑えました。兄弟だな~にひひ

親戚や実家の親には次男くんのことははっきり言っていません。特に親は心配性なので言っていません。

親戚がたくさん集まると同い年の子どももいて次男くんの発達の遅れもよくわかります。

次男くんより小さい子がお話したり、みんなと関わったり、聞き分けも良かったり…

なので自閉っ子の次男くんのこと、躾のせいだとも言われました。

見た目は変わらないのに不思議な男の子ですもんね。

次男くんが初めて診断を受ける前にある先生が私にこう言ってくれました。

「診断名にとらわれないで◯◯くんのいいところやステキなところを見てほしい」
先生のこの言葉があったから私は次男くんの診断の時を乗り切ることができたんだと思います。
診断名を聞くことのショックはすごいものがあります。

次男くんの診断名を伝えることは今はまだできそうもないしこれからもしないかもしれないです。

でも、次男くんのことがみんなにわかってもらえるようには話しているつもりです。

楽しいお盆休みだったけどこういうことも考えたお休みでした。

自宅に帰る前の日には公園でけいどろ(警察と泥棒)をしました~DASH!
子ども達、足速っ‼️
はさみうちも大変DASH!

捕まった仲間を助けた時の次男くんのドヤ顔と笑顔は最高でしたニコニコ