長女の入学準備が終わり、入学して、
少しは慣れてきたと思ったら、
次は長男&次男の入園準備です。

時期が予想よりも早まったけど、
入学とずらして正解でした。

袋物は取りかかっていたけど、
消耗品(手拭き、口拭きタオル、エプロン等)
は購入しかないので、
買い出しに行っていました。

洗濯できない(乾かない)時のために、
二組は最低用意します。

双子だから色違いがいいかなぁ。
とか、色々と考えるとかなりの量ガーン

とりあえずの買い物結果↓



食事やおやつの口拭きタオルは、
天下のしまむらで、10枚380円おねがいキラキラ
水玉➡長男、星➡次男
薄いけど、傷んだらすぐに交換しても
惜しくない価格のにしました。

お尻シャワー用バスタオルが、
1枚300円でしたチュー
これは同じ色2枚購入。
青系とピンク系になっちゃうから。

手拭きのループつきタオルが
必要なのですが、
安くても1枚280円。普通のだと480円とかえー
うーん滝汗

これから先も毎年使うから、
3枚380円のハンドタオルを
二組×二人分(緑と青)購入し、
紐を付けて手作りしますウインクラブラブ
12枚かぁ。
手間はかかるけど。

底値のタオルを買った場合(税抜きですが。)
280円×12枚➡3360円。
手作りする場合1520円。
差額の1840円をどう思うか。ですよね。

普通の480円のを買ったら5760円だから、
さすがに差額4240円だと、他に買いたいもの
ありますよね。

誰ともかぶらないオリジナルで、
自分の!と分かりやすいものの価値。

初めての集団生活だから、
慣れるまでは分かりやすく
(本人たちも、先生方にも。)してあげたい。

食事用エプロンは、
最初、バースデイで見たら、結構お高いびっくり
それこそ1枚380円とか。
でも、今回はフルで手作りとか無理だし、
時間と手間をお金で解決てへぺろ
二人分×3枚購入。

長女の時にはエプロンも作ったなぁニヒヒ

その後、100均に行ったら、
似たようなエプロン発見星
まぁ、売っているのは知っていましたが、
材質とか、耐久性とかどうかな?
と思っていました。
こちらでも二種類×3枚購入。

帰宅して開けてみたら、やはり、
値段で差がありますねチューアセアセ

100均の方が固いです。
首のマジックテープも違いがあって、
100均のはよくある固いマジックテープを
四角に縫い付けただけ。
糸がからんだりしちゃうタイプです。
こっちのはそのうち割れちゃうかな?

値段が約4倍だから、
耐久性がどれぐらいか。
楽しみです。


あとは、汚れ物を入れる袋。
購入後に、バスタオル入ったら、
小さかったかも(;´д`)と思いました。

まぁ、最初は慣らし保育で、
洗濯物も少ないだろうから、
小さかったら買い直そうウインク



記名なのですが、
双子の名前、長いんです(>_<)
その点は名付けに失敗したような😨
5文字だから、平仮名で書くのが大変(-_-;)

クラスに同じ名字はいないとのことだし、
名前もかぶらない、みたいなので、
個人用のは名前だけ。
おむつは二人の名前の上2文字ずつを
書くか、名字にするか。

名前で呼ばれることが多いから、
やはり名前かなぁー。



保育料も決定通知が来ましたが、
未満児だから、高い!
育休手当て貰っていたからか、
階層が全く下がっておらず、
兄弟割引で1.5人分の金額だけど、
3月までの長女の保育料の3倍ポーン

それでも働いたらプラスだから、
頑張ります。