朝からの雨が午後には上がりました
花粉が少なかったのか、今日は症状があまり出ず楽な1日でした
先日、夜中にテレビ📺️で食品ロスの話題を見ました
食品ロスとは
まだ、食べられるのに捨ててしまっている食べ物の事を食品ロスと言います
日本では年間632万トンになります
これを日本人1人あたりに換算すると、毎日お茶碗一杯分のご飯🍚を捨てている
事になるそうです
食品ロスを処分するのには多額の税金を使っています
そして世界中の飢餓に苦しむ人々に向けた食料援助量320万トンを大きく上回る量です
日本国内でも、色んな理由で、ご飯を食べられずお腹を透かしている子供たちがたくさんいます
それなのに、毎日廃棄されていく、たくさんの食品…
『 もったいないです 』
~食品ロスを減らすために~
まず、自分ができる事は何か?
商品を買う時に、手前の食品から取る
少しでも消費期限が長い物を求めて、後ろから商品を取りがちです
そうすると、手前にある食品が残り廃棄されてしまいます
私も今まで少しでも新しい物が良いと思って、後ろから取っていました
これからは考えを改めます
買い過ぎず 食べ切る
この2点に注意して買い物すれば、消費期限は手前に置いてある商品で充分です
そして、冷蔵庫の中を整理して見易くします
100均で色んな仕分け用品が売っていますので、上手に活用する事で冷蔵庫の中が把握出来ると思います
食べ忘れて期限切れになったり、同じ物をだぶって買ってしまう事も防げるようになるでしょう
今、私に出来る事は、こんな小さな事くらいです
3月11日を忘れないために、何か自分に出来る事を考える
8年前のあの日体験した事を忘れないように
お店に商品の入荷がなくなり買い物が出来なくなった事、ガソリンがなくなって車に乗れなくなった事、計画停電で暗闇で寒い思いをした事
、色々な行事が中止になった事など
当たり前の事が当たり前に出来る今日に感謝です
いつの間にかうちの冷蔵庫にも春が来たみたいです
これからは、こんな事にならないように買い過ぎず、食べ切るです