開封してみると…………アッパーは変わり無し。そりゃそ~だ、ソールだけリペアをお願いしたんですから。
一週間ぶりに見たけどやっぱり宮城興業のFUJIBANAは綺麗なデザインだなぁ~。
外羽根Uチップってもっとぼってりしてカジュアル寄りになるのにこれは何故かシュっとしててドレッシーです。

2018年の春にモデルチェンジしてしまうのが残念ですよ。でももっと良くなったらニューモデルも購入を検討したいですね。



さて、戻ってきたFUJIBANAのソールですがこんな感じです。
はははは、レザーソールはあまり見られたモンじゃありませんね😓

今回はトウだけのリペアです。ダメージ度合いを見ながら職人さんとディスカッション。

『これだと思いきってオールソールした方が良いですか?
ユニオンワークス
『これ以上いくとオールソールした方が良いですがこの位ならトウだけでOKですよ。むしろちょうど良いリペア時期ですね』
ほ、良かったです。せっかく持ってきたに『まだ大丈夫!』って言われてもって帰るのも残念ですが、『これはオールソールしないとダメですよ!』なんて言われて予定外に何万も出費したくないですから。

我ながらナイスタイミングでした音符


その結果職人さんまかせでゴムのトウに張り替えてもらいました。
なんだかんだ言ってソールはゴムの方が持ちがよいんだそうです。ただレザーの方が履き心地が良いのでレザーソールを好む方もいるそうです。

私はレザーソール派です。滑るとか減るとか言われますがあの履き心地の良さには勝てませんよウインク

横から見た画像です。ソールとコバの面がまっ平らなのがわかりますか?
これは左足の内側です。

こっちは反対側の右足の内側。綺麗になっています。



ただ両方を見比べると0.何ミリくらいか右足の補強したゴムが多いです。手作業なので全く同じにはできないとはいえちょっと気になりました。

履いちゃえばソールなんて見えないんですけどね。


そもそも両足のソールの減り方がシンクロしてないし、ダメージも一期一会なので現物合わせのリペアに『全く同じにして』は無理な注文。


そして良く見ると元々左右のコバが若干ずれています。
まぁこれがハンドメイドの証しなんだと思いますよ。


そもそも私の足が左右非対称なんだから靴が0.何ミリずれていていもなんら問題ないです。

見た目と履き心地が良ければ全て良しですニコニコ



他のリペア業者に出して比較検討してみたくても同じ靴で同じダメージの靴はこの世にないので比較しようもありません。だからこんなもんなんじゃないかな!?

修理の具合は…………まだ履いてないけどたぶん大丈夫でしょ~。


とりあえず治って良かったです。