チェスキー・クルムロフを後にして、フランクフルトに帰る予定の最終日でございます
このまま、まっすぐ帰るだけでは勿体無い
と、我が家の欲張りツアーコンダクターは、寄り道も計画しておきました
雪原の中を、走ります
あら、お馬さん
そして森
下は、雪が積もって凍結してます~
と、そうこうしているうちに、目的地に到着
南ボヘミア地方に特有のフォーク・バロック様式の家並みがまとまって残っていることで、歴史的集落保存地区として世界遺産に登録されています。
壁面は明るい白やクリーム色を基本として、動植物などをモチーフとしてピンク、黄色、赤色や青色などで綺麗に装飾された、可愛い家が広場を囲む形で並んでいます
下の黄色い教会が、村の中心。
一般の家族が住む家として使われており、この可愛らしい家で日常生活が営まれているわけなんですね
雪が積もって屋根が白いので、雲に覆われた空と同化しちゃってるのが残念
ほとんどの家は、濃い朱色の屋根なので、明るい青い空に、切り妻屋根の朱色と、パステルカラーを基調とした可愛いバロック様式の家が並ぶ姿が見たかったぁ
でも、白い雪に覆われた姿も、これはこれで、違った魅力がありますね
本当に、ずらりと並ぶ姿もかわいいけれど、一つ一つの家もまた、可愛い
形や、飾りや色などが、ぞれぞれ異なっているのに、それでも統一感もあり
この飾り、都会から花嫁を迎えるために施された、ということらしいですよ
似たような写真だけど、可愛さがそれぞれ違って、どうしても沢山の写真を撮ってしまいます
うまく撮れなくて悔しいなぁ、もっと可愛いんだけど
広場の向こうに並ぶ家々、そして並木が絵はがき見たいだ、と思います
本当に小さな村なので、滞在時間は1時間も無かったと思いますが。でも、とっても可愛い村を眺め、散歩することができて、満足しました
さて、ホラショヴィチェを後にして、まだ時間的には余裕があるよ
ってことで、もう一箇所、寄り道を
ホラショヴィツェ村の北西10kmほどにネトリツェという町があります。 目的地の正確な場所がよくわからなかったので、まずはその町に行ってみました。美術館とか、なんだろ、市庁舎かなぁ
なんだかわからないけど、写真撮ってみた
インフォメーションで情報入手して、出発
町の西の郊外2kmにある、16世紀後半に建てられたイタリア・ルネッサンス様式のクラトフヴィーレ城
正面の門には高い塔が
周りは堀と塀に囲まれています。
中に入って、塀を内側から見たところ。イタリア風のフレスコ画が綺麗です。
城壁の内側には、さらに堀があって、その堀に城館と庭園が取り囲まれていました。このお城も、だまし絵風の、スグラフィット装飾がふんだんに施されています
庭園は幾何学模様に植物が植えられており、全てが完璧な左右対称を基本とする美しいイタリア・ルネッサンス様式が見事です
雪の積もった庭園を、「他の人の足跡がない~
」と、嬉しそうに歩く人が、、、
他にも、数家族が雪の中、公園の散歩風
な感じで、訪れておりました。
立ち去る前に、もう一度、少し離れた場所から眺めたところです
帰りに、ドイツ国境近くにあったレストランで、遅めの昼食を
暖炉が燃えておりました
チェコのお料理として、ハンガリーから来たグラーシュが定番としてよく紹介されていますので、最後はグラーシュで
はっきり言って、このへんのお料理って、ドイツ料理と大して代わり映えしない、とも言えるのですが
でも、生玉ねぎが添えてあったりとかは、スロヴェニアでもよくあったけど、中欧・東欧の定番なのかな。付け合わせも、クネドリーキという定番で、そこもドイツとの違いかしら
このグラーシュ、かなりスパイスが効いていて、そこもドイツのグーラッシュとは違う
最後にチェコを満喫、大満足でした
たった2泊3日の旅行でしたが、お気に入りのチェコの、魅力を沢山感じることが出来て、満足いたしました



雪原の中を、走ります


あら、お馬さん


そして森



と、そうこうしているうちに、目的地に到着

壁面は明るい白やクリーム色を基本として、動植物などをモチーフとしてピンク、黄色、赤色や青色などで綺麗に装飾された、可愛い家が広場を囲む形で並んでいます




下の黄色い教会が、村の中心。

一般の家族が住む家として使われており、この可愛らしい家で日常生活が営まれているわけなんですね


雪が積もって屋根が白いので、雲に覆われた空と同化しちゃってるのが残念



でも、白い雪に覆われた姿も、これはこれで、違った魅力がありますね




本当に、ずらりと並ぶ姿もかわいいけれど、一つ一つの家もまた、可愛い



この飾り、都会から花嫁を迎えるために施された、ということらしいですよ


似たような写真だけど、可愛さがそれぞれ違って、どうしても沢山の写真を撮ってしまいます



広場の向こうに並ぶ家々、そして並木が絵はがき見たいだ、と思います




本当に小さな村なので、滞在時間は1時間も無かったと思いますが。でも、とっても可愛い村を眺め、散歩することができて、満足しました

さて、ホラショヴィチェを後にして、まだ時間的には余裕があるよ






インフォメーションで情報入手して、出発




周りは堀と塀に囲まれています。

中に入って、塀を内側から見たところ。イタリア風のフレスコ画が綺麗です。

城壁の内側には、さらに堀があって、その堀に城館と庭園が取り囲まれていました。このお城も、だまし絵風の、スグラフィット装飾がふんだんに施されています



庭園は幾何学模様に植物が植えられており、全てが完璧な左右対称を基本とする美しいイタリア・ルネッサンス様式が見事です





他にも、数家族が雪の中、公園の散歩風


立ち去る前に、もう一度、少し離れた場所から眺めたところです


帰りに、ドイツ国境近くにあったレストランで、遅めの昼食を


暖炉が燃えておりました


チェコのお料理として、ハンガリーから来たグラーシュが定番としてよく紹介されていますので、最後はグラーシュで






たった2泊3日の旅行でしたが、お気に入りのチェコの、魅力を沢山感じることが出来て、満足いたしました
