3月30日、イースター休暇 2日目の朝 朝食前に、もう一度、町の散策に出かけました
夜の間に冷え込んで、一段としっかり氷が張ってます 前日、逆光だった、シュチェプニツキー池の対岸から見た景色、やはり、美しいです
 
静かな池の周りの散策、清々しい気持ちになります 
 
それから、ウリツキー池の方にも参りまして、やはり対岸から、凍った池の向こうに見える教会の塔をパチリ
 
前日にはいかなかった、池の西側まで回っちゃいます。
 
ベルプスカー橋と、旧市街 絵になります 
 
 
橋の上からのぞむ景色も、素敵でした 
 
それから、前日、内部見学ができなかった聖ヤコブ教会へ。沢山の信者さんが、お祈りにこられていました。下の写真に写っている、祭壇脇の説教台の所に立っている二人、お一人が歌うようにお祈り を口ずさんでおられて、その声が素敵で、教会の中に響いてとても幻想的な雰囲気になってました。旅行者っぽい格好の方だったんですけどね。
 
 
 
教会を出て、ザハリアーシュ広場へ。生憎の曇り空です。
 
やはり綺麗な広場ですが、青空の下で観れて、前日は晴れてて 良かったと思いました 
 

大満足でテルチをあとにして、次なる目的地へ 牧草地や畑の中を走っていると、線路に突き当たり、ちょうど踏切にかかりました。やってきたのは、ディーゼル列車。可愛らしかった 
 
 
 
 
そうして、やってきたのは、「チェコで最も美しい城」と言われているらしい、フルボカー城 駐車場へと車を停めて、町のインフォメーションセンターで地図をもらい、お城のある高台へと登ってまいりました お、最後にこの坂道を登れば、お城だな~ 
 
じゃーん、白く輝く、メルヘンチックな形状のお城です 
 
 
正面の門をくぐって中庭へ。
 
 
城内の見学ツアー、ちょうど昼休み時間でした 外観が素敵だから、この周りを散策して、内部ツアーはもういいか、ってことに 周りをぐるっと歩いてみました。
 
 
 
 
色んな角度から、様々な表情があって、なるほど~、でした。黄色のシャッターとか、煙突とかが現代っぽいというか、現在も使われてる感があって、それもまた面白かったです 
正面に広がる庭園側から撮った写真、ほんとに綺麗なお城でした お庭が緑で輝き、お花も咲き乱れる季節だと、また違った美しさがあるでしょうね 
 
フルボカーの町も、少し散策 この教会、とても目立ってて、外観が素敵でした。内部見学tができなくて、残念 
 
 
町を巡る、観光用のトレイン型バス 
 
次の目的地へと向かう前に、腹ごしらえ。レストランを見てたけど、駐車場にあった屋台で、ホットドックを購入、軽く済ませることに でも、こういうのが、とても美味しいのが、さすが肉食の国です パンが、ドイツとは違って、細長い柔らかいパンの真ん中をくり抜いたところへソーセージをいれてて面白かった 
 
そして、実は。。。テルチで、泊まっていたホテルの1階は、非常に評判の良いカフェだったのです 
 
どうしても、ここのケーキを食べたくて、持ち帰りするのに良さそうなものを選んで買っていたので、それも車にていただきました~ フルーツが一杯のったトルテやら、ほんとに美味しそうなものがずらっと並んでて、選ぶの一苦労、おまけに崩れないやつしか選べなかったからな~ 
 
でも、カスタードクリームのコルネとか、絶品でした。ああ、なぜ、ドイツには美味しいカスタードがあまり無いんだろう、、、 ロールケーキのスポンジも、しっとりモチフワ このしっとりモチフワ感も、あまり見かけないのですよ~ イチゴのフレッシュな風味とクリームのハーモニーも絶品でございました と、旅行中でも、スイーツを求める私の探究心は、なかなか抑えられるものではありませんね
こうして、かなり自分の趣味を優先させた腹ごしらえを済ませて、このあと、次なる目的地へと向かったのでした