さて、クラクフ旅行記最終編。前回は、非常に重い内容となりましたが、行ってみて本当に良かったと思います。そして、大事なことを心に刻んで、それでも最後は明るく楽しく、旅行を締めくくりたいと思います

初日、二日目と、見たいところはしっかり訪れて、3日目は実は買い物タイム 私とHお姉さまのお目当ては~ そう、ポーランド食器です
 
なんたって可愛いし、和食にもけっこう合うし、お値段もお手頃だし、何より機能的 オーブン可、食洗機可、電子レンジ可と、もう超優等生 ドイツでも、特に最近は買えるお店も増えてきたようですが。やっぱり、ポーランドで買うほうが、断然安いはず そうですね、感覚的には、ざっくり6~7がけ、って感じではないでしょうか 同じ形でも、柄や使ってある色味などで、お値段がけっこう違うので、単純に比べられないのですけれでも。機内持ち込みできる、トレーラーバックを持参していたのですが、着替え等は別のバックに詰め替えて、トレーラーバックは食器で一杯にして帰りました いや、重かったですわ、、、 気分は行商のおばちゃんです でも、全然、買い足りなかった~、Hお姉さまと二人で、来年はバス内泊の弾丸買い付けツアーに参加しよう とちょっと盛り上がっています Hyさんは、私たちほど買う気満々、ってわけでもなかったですが、やっぱり最終的にはけっこうな数、お買い求めになられてました 「そんなつもりじゃなかったのに~」って だって、可愛いし、機能的だし、ドイツで買うよりお得なんだけど、さらに日本で買うのと比べたら、もうだいぶお得なのですよ 私、帰国前には、もしポーランド行けなくても、ドイツ国内ででも、満足行くまで絶対買います 
上の写真のお店と、斜め向かいのお店で、行ったり来たりしながら2回ずつ買っちゃいましたよ 中央市場広場の織物会館の1階でも、ポーランド食器を取り扱っているお土産物屋さんは沢山ありましたが、多分、こっちのお店の方が少しお得なのではないかな、と思いました。

食器の購入で、持っていた現金、お札はすっかり使い果たして、残りの小銭を使い切るため パン&ケーキ屋さんへ ポンチェックという、揚げドーナツのようなもの(バラのジャムが入っているのが定番)が有名らしいので、それを購入、そして隣にあったチーズのパイも超魅力的に見えて購入 翌朝の朝食にいただきましたが、ポンチェックは決して甘すぎず、バラの香りがふんわり 見た目、ドイツのベルリーナっていう木苺ジャム入りドーナツと似てるんですが、もっとだいぶ上品な甘さ チーズのパイも、とっても美味しかったです 
  
ポンチェックについては、実はHyさんが、インターネットで街で一番人気のお店をチェックしてきてくれていたんです 私とHお姉さまが、しつこくポーランド食器を物色している間、先に買い物を終えたHyさんは、他のものを見に一人で街ブラ その間に、評判のお店のポンチェックを買ってきて下さってました さすが、人気店のポンチェックは、とっても美味しかったです これは、お昼を抜いて乗った15時50分発の飛行機の中で、コーヒーと共にいただきました ありがとうございました 

さてさて、ここから先はオマケのポーランド食べ物二日目以降おまとめ編~ 
なぜ、最終日にお昼が抜けたのか それは、朝ごはん食べ過ぎてて、お腹が空かなかったから、というのも一因です
 旧市街地のとあるカフェでいただいた朝ごはん 私とHお姉さまは朝食メニューからオムレツを選択、Hyさんはスクランブルエッグを これに、みんなミューズリーが入ったヨーグルトがつきまして、超お腹いっぱいです。この私が、オムレツもヨーグルトも、残しましたからね・・・ 
 
でも、お味はとっても美味しくて、大満足の朝食でしたよ

朝食つながりで、二日目の朝食をついでに紹介です
旧市街のカフェにて、奥はHyさんとHお姉さまがオーダーされたイングリッシュブレックファースト 見えにくいですが、目玉焼きとベーコンに、ベイクドトマト、ポークビーンズなどなど。私は、お店の名前がついた朝食メニューだったかな・・・?ハムとチーズ、フレッシュトマトとハーブが混ざったカッテージチーズ、それからフルーツのジャムとハチミツ
 
はい、ハムとチーズは、食べきれず、でしたわ、、、 カフェで朝ごはん、かなりのボリュームということが二日間で判明 

そして、アウシュヴィッツにバスで移動したのち、14時からの中谷さんとの待ち合わせの前に、手早く済ませた昼食。見学3時間の予定なので、何か食べておかないと、持たないだろうってことで。
 
日本で言えば、ちょっと大きめなスーパーの中にあるフードコート店みたいなお店なので、そう期待もできず Hお姉さまは、朝食でお腹いっぱいということで、チキンの載ったサラダを。Hyさんは、ツルツルっと食べれるかも、とパスタを。私は、前日に美味しかったのと、地元のものだからそうハズレないのでは、と「ジューレック」と、パンが欲しくてチキンバーガーを(これもまあ、無難かなと)。スープ、予想にたがわず、なかなか美味しくて正解だったです バーガーは、まあ、、、 不可でないレベル、かな。とにかく、ポーランドのジューレックは美味しい ってことがよくわかって満足です 

2日目の晩ご飯、クラクフ戻ってきてから、Hyさんが調べてきていた旧市街にあるシーフードレストランへ  お肉が美味しい土地柄ということで、初日にお肉を食べたから、続けて肉よりは海鮮がいいわ、というHyさんのご希望により。雰囲気もよく、素敵なお店を探してきてくれていました 
マスの焼いたのが載ったサラダを3人でシェア 
 
メインは、私はドラーデの塩焼きをセレクト とっても美味しかったです 付け合わせに、お魚の下にはホウレン草のソテーがどっさり かなりニンニクが効いてて、これまた美味しかったし、野菜が食べれて満足 
 
Hyさんセレクトの、サヤインゲンのロブスターバターと、タラのソテー 美しい盛付け、ロブスターの風味がしっかり感じられるインゲンも美味しい 一口味見させてもらいましたわ 
 
そして、Hお姉さまのセレクトした、魚の名前がよくわからないのだけど、お魚のポワレにチリ風味のソースのお料理 このお魚、大きなのが3切れもあって、すごいボリュームでした、白身であっさり、こんなソースで合わせて食べたことがなかったので、とっても新鮮でした 
 

そうそう、二日目の午前中に、もう一度ヴァヴェル城に行って、王宮の中庭で撮った写真を。初日にここは入らなかったので、、、
 

今回の旅行、本当に充実していました クラクフの旧市街は、さすがにとても綺麗で、とても風情があったし、お店も可愛いものがとても沢山あって、ドイツよりも、はるかに買い物ごごろを刺激される街でした 3つの世界遺産を見ることができ、また貴重な経験をすることができて、本当に良かったです。一緒に行ってくださいましたお二人、ありがとうございました そして、快く送り出してくれただんな様(初日は6時半出発で空港に送ってくれたし)も、本当にありがとうね