さて、アドベント第2週目になる週末
今日は、夕方、テニス仲間でおかあさん的存在のCさんに誘われて、ダブルスの試合に出ることになってるので、近場のクリスマスマルクトに軽目にお出かけにしよう、って計画
フランクフルトブログランキングの上位にランキングされていらっしゃる、ブロガーさんのブログより、「ヘッペンハイムの旧市街とクリスマスツリーはとっても素敵
」だという情報を仕入れ、クリスマスマルクトの日程を調べたら、なんとこの土日のみ、というドンピシャなスケジュール
これは、今週のマルクトめぐりは、ヘッペンハイムで決まりでしょう
ヘッペンハイム(Heppenheim)は、フランクフルトから車で約40分という近さ。18時半集合の試合にも、全然余裕だし~
ってことで、出かけの時間も急がないし、って思ってたら、二人で11時過ぎまで寝てました・・・
まあ、今週、だんな様はすっごい忙しくて、毎日とっても帰りが遅かったし、それに付き合いつつ、自分もスケジュールびっしりで過ごしてた私も、実はけっこう疲れてたんでしょうね、、、何はともあれ、休養十分、13時半頃に出発
あっという間に到着です
石畳の路地に、木組みの家が並び、中世の歴史を感じさせてくれる街並みはすごく素敵

マルクト広場に立つ旧市庁舎と、「今までドイツで見たものの中で一番素敵」と表現されていたのを読んで、是非見てみたいとこの街を訪れるきっかけになったツリー
ほんとに、期待を裏切らない眺めでした

マルクト広場の近くに、聖ペーター教会があります。この教会前の広場にも、お店がぐるっと出ていましたよ。
16時からゴスペルのコンサートがある、というような貼紙が入口にあって、「わー、聴いて帰りたい
」って思ったけど、試合に遅れたらいけないので、それは断念、、、
でも、教会の内部を見学しましたが、とても荘厳な雰囲気で、沢山のステンドグラスがとても素敵でした。

聖ペテロの物語を描いたステンドグラスが側面に並んでいたりします
さてさて、マルクトのお楽しみ、今日の食べ歩き。まずは、定番、グリューワインと焼きソーセージ
今日はチューリンガー・ヴルスト
毎回毎回で、飽きないのか、って、これが、全然、食べるたびに味が違って、全然飽きません
そして、外で食べるのが、また、美味しさ倍増なんだろうな
今日のも、ほんっと肉汁がたっぷりジューシーで美味しかった
そして、ライベクーヘン
すりおろしたじゃがいもをと玉ねぎで作ったタネを多めの油で揚げ焼きしたようなもの。リンゴソースを添えていただきます
美味しいんだけど、なぜかドイツでは3枚セットで売られてて、二人でわけても量が多いのよ~
本日は、これにて打ち止め、さすがにこれ以上、食べれなかった
あとは、小さくて可愛い、素朴なお店が多かったので
珍しく、食べ物以外の買い物しちゃいました
このマフラー(サンタさん帽子をかぶった白髪のおばあちゃんが二人で売ってました)と

クッキーとシュトーレン
このシュトーレン、試食させてもらったら、すっごい美味しくて
おまけに、超お買い得だったの
値段載せるのどうかと思うんだけど、これ、どちらも各2ユーロ
素材の記載などを説明してくれたけど、添加物等、一切入ってない手作りの品で、自分で作る手間を考えても、絶対買ったほうがいい、って思っちゃった
他のお店は、クッキーだけ見ても、もっと高かったから、本当にお買い得だったと思います。

こうして、往復移動時間含め4時間ほどの軽いお出かけだったけど、すごく素敵な街で、すごく雰囲気のいいクリスマスマルクトを、とっても楽しむことができ、ものすごく有意義だったなと大満足できました
ほんと、小さな旧市街の街って、すごく素敵
そして、日本人には一人も会いませんでしたが、人も多すぎず、かといって寂しすぎず賑わいも感じられ、週末だけとか、1回しかないような小さなマルクトって、楽しいなぁとゾマーハウゼン、オーバーウーゼル、今回のヘッペンハイムを経験して、しみじみ思うのでした
今日は、夕方、テニス仲間でおかあさん的存在のCさんに誘われて、ダブルスの試合に出ることになってるので、近場のクリスマスマルクトに軽目にお出かけにしよう、って計画
フランクフルトブログランキングの上位にランキングされていらっしゃる、ブロガーさんのブログより、「ヘッペンハイムの旧市街とクリスマスツリーはとっても素敵
」だという情報を仕入れ、クリスマスマルクトの日程を調べたら、なんとこの土日のみ、というドンピシャなスケジュール
これは、今週のマルクトめぐりは、ヘッペンハイムで決まりでしょう
ヘッペンハイム(Heppenheim)は、フランクフルトから車で約40分という近さ。18時半集合の試合にも、全然余裕だし~
ってことで、出かけの時間も急がないし、って思ってたら、二人で11時過ぎまで寝てました・・・
まあ、今週、だんな様はすっごい忙しくて、毎日とっても帰りが遅かったし、それに付き合いつつ、自分もスケジュールびっしりで過ごしてた私も、実はけっこう疲れてたんでしょうね、、、何はともあれ、休養十分、13時半頃に出発
あっという間に到着です
石畳の路地に、木組みの家が並び、中世の歴史を感じさせてくれる街並みはすごく素敵


マルクト広場に立つ旧市庁舎と、「今までドイツで見たものの中で一番素敵」と表現されていたのを読んで、是非見てみたいとこの街を訪れるきっかけになったツリー
ほんとに、期待を裏切らない眺めでした

マルクト広場の近くに、聖ペーター教会があります。この教会前の広場にも、お店がぐるっと出ていましたよ。
16時からゴスペルのコンサートがある、というような貼紙が入口にあって、「わー、聴いて帰りたい
」って思ったけど、試合に遅れたらいけないので、それは断念、、、
でも、教会の内部を見学しましたが、とても荘厳な雰囲気で、沢山のステンドグラスがとても素敵でした。
聖ペテロの物語を描いたステンドグラスが側面に並んでいたりします
さてさて、マルクトのお楽しみ、今日の食べ歩き。まずは、定番、グリューワインと焼きソーセージ
今日はチューリンガー・ヴルスト
毎回毎回で、飽きないのか、って、これが、全然、食べるたびに味が違って、全然飽きません
そして、外で食べるのが、また、美味しさ倍増なんだろうな
今日のも、ほんっと肉汁がたっぷりジューシーで美味しかった
そして、ライベクーヘン
すりおろしたじゃがいもをと玉ねぎで作ったタネを多めの油で揚げ焼きしたようなもの。リンゴソースを添えていただきます
美味しいんだけど、なぜかドイツでは3枚セットで売られてて、二人でわけても量が多いのよ~
本日は、これにて打ち止め、さすがにこれ以上、食べれなかった
あとは、小さくて可愛い、素朴なお店が多かったので
珍しく、食べ物以外の買い物しちゃいました
このマフラー(サンタさん帽子をかぶった白髪のおばあちゃんが二人で売ってました)と
クッキーとシュトーレン
このシュトーレン、試食させてもらったら、すっごい美味しくて
おまけに、超お買い得だったの
値段載せるのどうかと思うんだけど、これ、どちらも各2ユーロ
素材の記載などを説明してくれたけど、添加物等、一切入ってない手作りの品で、自分で作る手間を考えても、絶対買ったほうがいい、って思っちゃった
他のお店は、クッキーだけ見ても、もっと高かったから、本当にお買い得だったと思います。
こうして、往復移動時間含め4時間ほどの軽いお出かけだったけど、すごく素敵な街で、すごく雰囲気のいいクリスマスマルクトを、とっても楽しむことができ、ものすごく有意義だったなと大満足できました
ほんと、小さな旧市街の街って、すごく素敵
そして、日本人には一人も会いませんでしたが、人も多すぎず、かといって寂しすぎず賑わいも感じられ、週末だけとか、1回しかないような小さなマルクトって、楽しいなぁとゾマーハウゼン、オーバーウーゼル、今回のヘッペンハイムを経験して、しみじみ思うのでした