さて、二日目です
私たちが泊まったのは、コペンハーゲン中央駅のすぐ近く(ほぼ隣)のPLAZAホテル。歴史のある趣たっぷりのホテルです。
ここの朝食ビュッフェ、「きっとデンマークだしデニッシュいっぱいだよ
」とかウキウキレストランへと行ったら、かなりの充実度と美味しさ
私、大満足で、ついつい、たっぷり二人前くらい食べちゃいましたよ…
だって、デニッシュだけじゃなく、クロワッサンやハード系のパン、ベーコンやチーズ、ヨーグルトやフルーツなど何を食べてもとても美味しくて、色々と味見したくて我慢できなかったんだもん…ホテルの朝食としては稀に見る満足度かと![]()
さてさて、お腹いっぱい、二日目の始まり。ところで、コペンハーゲン中央駅の向かい側には、なんと、広島本社のパン屋さん、タカキベーカリーの『アンデルセン』があったんです![]()
広島育ちの私、タカキベーカリーの直営ベーカリーショップ「アンデルセン」、フランチャイズのパン屋さんたち「リトルマーメイド」にはとても馴染みが深く、逆にそれが”デンマークの童話作家の名前と作品に関する名前”であることに気付いてなかったというか、素直に直接パン屋さんの固有名詞として認識されてましたわ、結びつけて考えたことなかった
思わず、「そういえば、なんでコペンハーゲンに関連した名前が付いてるんだろ
」と気になって、ウィキペディアで調べてしまいました…(笑)タカキベーカリーの創業者、高木社長が、デンマークのコペンハーゲンで食べたデニッシュペストリーの美味しさに感銘を受けて、デンマークをテーマにしているんですって
日本で初めてデニッシュペストリーを販売したらしい
ついでに、日本国内のほとんどのベーカリーで採用されている、顧客がトングを使用して商品をピックアップする販売方法の発祥でもあるなんて、すごいなぁ
ちなみに、コペンハーゲン店は、2008年の5月にオープンしたとのこと。私たち、ついつい、ウキウキと商品を見に行っちゃいました。そしたら、抹茶のペストリーとか、アーモンドクッキー生地のかかったクロワッサンとか、メロンパンとか、私が日本で好きだったクリームチーズペストリーとか、美味しそうなものが沢山
聞いてみたら、夕方には品揃えが減っているとのことだったので、二人とも、その場で購入して、お取り置きしておいてもらっちゃいました
フランクフルト在住の私たちにとっては、心踊るパン達なのです
パンを買ったあとは、市庁舎の前を通って。
歩行者天国になっている、買い物通りストロイエへ向かいました。
アンデルセンも眺めたという、ニコライ教会の尖塔。
それからアメリエンボー宮殿での衛兵交替式を見に行きました。
頑張って最前列に陣取って、堪能しましたよ
もちろん、衛兵さんとの2ショット写真もばっちりゲットです![]()
それから、「大理石の教会」と呼ばれる、フレデリクス教会を見たあと、
オレンジ長屋が立ち並ぶ景観が可愛らしい、ニューボーダー(Nyborder)地区へ。
ここは、もともとは存在を知らなかったんですが。初日に行ったヘルシンゴーのクロンボー城にギャラリーがあった写真家、「Henrik Schurmann」さんの作品をみた時、私がとても気に入った写真が撮られた地区。その写真は、彼のHPの中でここからリンク
のページの、上から3枚、これらの空からとった家並みの写真たち。このうち、3枚目のオレンジの家の地区は、アメリエンボー宮殿の近くだ、と地図を見てわかったので見に行きました。
続いては、港町コペンハーゲンを象徴する景観として知られている、ニューハウン運河沿いのカルフルな木造家屋が並ぶエリアへ。ここの写真も、上のリンクの写真でみると(一番上です)、より素敵ですよね。
このニューハウン地区で、ランチを取りました。私は本日のプレート、サーモンを。
ランチのあと、もう一度ストロイエに戻って、目を付けていた品々を購入。私は、デンマーク旅行の記念に、デンマーク製のティーポットカバーと、コップを購入、どちらもお安いものなのですが、でも可愛い
からOKなのです。
それから、少し時間があったので、駅前のアンデルセンに戻ってお茶の時間![]()
朝、パンを買った時から、帰る前にここでケーキ
食べましょう、ってウキウキ話してたのです。R姉さんは、チェリーのムースと赤ワイン
を、私はいちごのタルトとコーヒー
を。うーん、ドイツとはやはり違う
お味で、とっても美味しく大満足でした。これ、コーヒーカップもすごく大きいので、ケーキ小さく見えますけど、日本のケーキやコーヒーと比べたら、1.5倍くらいはあるんじゃないかと思います。ドイツのケーキは、2倍以上あると思いますけどね、、、
本当に、楽しく充実した旅でした
ご一緒させていただいたR姉さん、とってもお世話になりました、ありがとうございました![]()


