今日の練習、Sとテニス


本日は、最初は身体のキレが、なんか良かった気がする、、、ボールに力が伝わってたというか。割としっかり打てた。チャンスに、ボールのところに早く行けてたのか、ためを作って、打ちこんでエース取れるのが何本かあったニコニコ高さをあまり意識しなくても、深いところにボールが行ってたし。Sが、「なな、今日、あなたすっごい強いね」ってコメントしたくらい。なんと、6-2でセット取れましたビックリマーク・・・ためが出来る、ってことは、脚が動いてたんだな、今思えば。


続く第二セット。この流れで…いかないのが、私です、はい。アンラッキーなコードボールとか、そういうのもあったけど、最初の2ゲームを落として、ちょっと集中力が切れてました。最初のゲーム、「攻めるときのメリハリをつけて、攻撃的に!!」と課題を持ってやってて、それがうまくいってたのだけど、このゲームは、一転して攻めた時が裏目に出るパターン、、、ガーン積極とリスキーのバランス、どうもイマイチだ、、、あせるあっという間に、0-5です。おーい、何やってんだ、私。ここで、「ちょっとこういう時は、堅実派で立て直そう」と思って、なんとか2ゲーム連取。そこから、巻き返そうと思ったんだけど、最終ゲームは、アンラッキーショットが2本あって、ポロっと終わりました叫びま、5ゲームあっという間に取られたんだから、そりゃしょうがない。結局、二人で、「6-2、2-6でイーブンだったねぇ」と、「楽しかったね~」って終わりました(笑)


結局、打点にしっかり入れるフットワーク、が大事ってことよね。ちょっと、昨年末より脚力落ちてる気がしてるので、少し筋力トレーニング系のことをやるようにしないと、いけないな、、、頑張ろう。


Sに、質問があるんだけど、って気になってたことを聞いてみた。

「日曜日の試合で、対戦相手が、私のことをアンフェアだって言ったって、Aが言ってたけど…」って。そしたら、Sは、「いや、そんなことない、ななはアンフェアじゃないよ、それは間違ってる、ななが楽しくやったのは、あなたは正しいよ」って。「単に、相手は、なながずっとニコニコ楽しくやってるのが、気に入らなかったんでしょう」。私が、「日本では、それはアンフェアじゃないんだけど」って言ったら、「ドイツだって、同じ、アンフェアじゃないよビックリマーク正しいよビックリマーク」って。私が、「ダブルスでは、自分のパートナーをBe happyにすることが重要だと思ってる」って言ったら、Sも「そう、それがとても大事!!ただ、・・・(言葉を探して)それがわかってる人があまりいない。私とMのペアは、そうすべきだと思って、お互いに、カモン、とか言いあって盛り上げてるでしょう?でも、ミスしたら嫌な態度を取る人たち多いのよね~、それは良くないのにね」って。よかった、わかり合える人がいてニコニコまあ、私、実はこれまでの練習を通じた付き合いで、既にSが大好きなのよね~、そりゃ、こういう人だから、ってことなんだろうけど。ま、日曜の試合で、怒ってラケット後ろに投げたのは、怖かったけどね、、、ガーンそれは自分に対する腹立ちの表現で、人に向けてないから、まだいいけどね、、、