本日、木曜日、語学学校の日。火曜日に、助動詞の使いかたを習いました。本日は、ドイツ人の先生の日で、それを使って、ひたすら会話、、、もう、ついて行くのに必死
です。まあ、復習、ある時期から全然やらなくなっちゃってるので、もっと勉強しなくちゃいけない、と思ってはいるのですが、、、
どうしても、日々のテニスやその他の楽しみに流されてしまい。もちろん、家事もやらなくちゃいけないしね
結局、ちゃんと単語を覚えてない、ってことが一番のネックです、今のところ。文法的には、まだそんな難しいことやってないから、動詞や名詞を、これまで出てきたことがあるものについても、ちゃんと覚えてないのが一番問題だあ、ってわかってはいるんですけどね、、、。単語の復習、がんばらなくちゃね、、、![]()
そして、そこまであまりやる気のない状況になってるドイツ語なんですけど。結局、お友達に会えるのが楽しくて、って部分も、相当大きいです。今日も、終わった後、用事その他で残ったのは3名でしたが、とっても楽しいひと時を過ごしました
まずは、クラインマルクトに行って、行列のできるソーセージ屋さんで軽く腹ごしらえ。その後、「
Wacker´s Kaffee」へ。Kちゃんが、豆を買いたい、って言ってたので、まずは豆を買いに行ったんだけど。豆を選んだりとか、相談に乗ってくれる店員さんも、親切でよかった。そして、中でショーケース見たら、美味しそうなケーキがズラリ
おおおぉ、これは、食べちゃうでしょう、お昼御飯軽かったから、ケーキ食べたかったんだよね~ってことで、私はカプチーノ、あとの二人はノーマルカフェとミルヒカフェ、それぞれ、アップルチーズケーキ、チーズケーキ、イチゴのトルテを。これがまた、ショーケースの中でみるとそうでもないのに、お皿に載せて出てくると、なんであんな、「でかい」んでしょうねぇ
ショーケースの中にあるときは、どうして小さく見えるんだろう…
何はともあれ、すっごく美味しかった
けど、大きすぎて、一人一個はやっぱり多いね、といまさらながら、ドイツサイズに対しての認識を新たにしたのでした、、、でも、女子たちでケーキ食べるのって、なぜにあんなに、楽しく幸せな時間なんでしょうねぇ。
で、お茶もすませて、Kちゃんが春物のストールを見たい、って言ってたので、私が火曜日、「岩瀬」さんに行く途中、目に留めて「今度、語学学校のあと、みんなで行こう」ってちょうど思ってたお店へ。私も、ストール欲しくて、可愛い雑貨なんかもありそうなお店があったので、たまたまチェックしてたのです
そのお店に入って、みんなで「あーでもない、こーでもない」「わあ、それ似あうよ~」「ちょっと、私にも貸して~」などとにぎやかに、女子的ショッピングタイムを満喫
結局、3人でお揃い、色違いのやつを買っちゃいましたよ~。それぞれに、似あう色があって、とってもいい感じでした
こんなことも、ほんとにとっても楽しくて
いいお友達ができて、よかったなぁと思います。このお店、店員の女性、年配のかたも、ちょっと若いかたも、どちらもすっごく感じが良くて、居心地も良かったし、置いてあるものもすごくかわいくてよかったし。間違いなく、リピーターになること、うけあいです![]()
ドイツ語学習のテーマなのに、after schoolがメインの生活なことが、バレバレですわね、、、![]()