シングルスの反省内容![]()
先週、お外でドイツ人のチームメイト、Sとシングルスをやって、また2連敗してから思ってたこと。どうも、なんかしっくりこないな~、と。シングルスって、こんな感じだったっけ?とか思いつつ、、、どういう戦略でやるか、とか、明確にならないままに、打ってただけだった。
日曜日、イースター休暇中ということもあり、日曜午後テニスは参加者が7名。コートが2面あり、ダブルス2面は人数が足りなかったので、、、この間から、日曜日にコーチ役をやってくださっている方と、1セットだけシングルスをした。関東の大学の体育会系テニス部で主将を務めていたことがある、という経歴の持ち主でいらっしゃる。とりあえず、1stサーブは禁止、リターン1本目はひっぱたかないで、という縛りを入れてもらって、やったが、、、あえなく0-6
まあ、ゲーム取れないことは、特に気にしてないんだけど。ただ、アドバンテージサーバーにせっかくなってる時にダブルフォルトしたりとか、なかなか、イケテナイことをしてしまったものよの、、、はぁ
そして、これまた、何やりたいのか自分でよくわからない感じ。終わった後で、アドバイスをいただく。
・決め急ぎで狙いすぎ。相手コートアドサイドのワイドが多い。
・今日は、調子悪いな、と思った、ミス多すぎ。途中から、こっちはつないでたらOKという感じになってしまっている、焦らずもっとセンターに深く入れる意識を持ってもよいのでは。
・バックサイドに来たボールに対する反応、フットワークに難あり。フォアよりに立ちすぎに見える。
そうかぁ、確かに、、、彼相手に、粘ったところでねぇ、という気持ちがやっぱりどこかであって、一方で適当な繋ぎ球は、打ちこまれちゃうし、というビビりもあり、で、自爆パターンかぁ。。。うん?待てよ、、、Sとやるときも、同じ傾向かも。
そして、今日、火曜日は、語学学校を終え、一度帰宅してから再びテニスコートへ。Sとの練習の約束をしてたので
とりあえず、今日は攻め急がず、深いボールでしっかり打つ、ってことを意識して。やってみたら。前回より、内容はよかったと思う。ラリーができたし。
ただし、違う問題が。1セット目は結局、4-6で負け。次のゲームも、5-4から40-0までいったのに、ドカドカドカンとミスを連発して、ゲームを取られ、雨が降って終了となったが、、、初勝利が飾れるかと思いきや、最後のとっちらかりは、一体何でしょうね。1ゲーム目も、0-2ビハインドから始まったけど、しっかりつないで4-3まで行ってたけど、その次の大事なゲームでダブルフォルトでゲームを落とし、集中力切れて負け、2セットめも、なんか。。。
これって、シングルスの試合慣れしてないので、勝ち急ぎなんじゃないの~
メンタル課題浮上。参っちゃうなぁ、、、結果を意識せず、1球1球に集中だよね。試合中に、「あれ?やばいなぁ、どうしよう、、、」ってなっちゃって、集中力を取り戻す方法、分からなくなって、終了。『1球に集中』。だよね、それそれ。