昨日、4/22(金)が、今年のイースターの4連休の始まりでした。日本に居るときは、ほんとに「イースターって何?」だったけど、こうしてドイツに住んでいると、祝日としてお休みになり、なんとなく、何のことかわかるようになってきました。キリストが磔になった「受難の金曜日」から、3日後に復活したことを祝う、「復活際」なんですね。毎年、イースターは同じ日にはならないのですが、「春分の日(3月21日)以降の、最初の満月の後の日曜日になるそうです。今年は、とっても遅くになった年。


遅くなったおかげで、めっきり春めいて暖かく、そして、天気予報も快晴晴れという、非常にお出かけ日よりなイースターとなったわけですが。そして、海外駐在の皆様は、このイースター休暇には「旅行に行く」のが、ある意味、常識なことで。話題としては、「イースター、どこ行くの?」っていうのは、時候の挨拶のように、普通に交わされる言葉なのですが。ヨーロッパで迎える初イースター、だんな様が色々と多忙で、会社に行きたい、ということで、どこにも出かけることがない、ということが先月早々に決定してました、、、しょぼんかなり、あり得ないことだと思いますが。語学学校のお友達たちは、漏れなく、どこかに旅行に行っているのに、がっかりです、、、


居残りが決まった私、テニスの方のヨーロッパ在住歴が10年以上の方々が、「特にどこも行かないわよ」ってことだったので。(とはいえ、みなさん、しょっちゅう、ちょっとした休みを取って、どっか行ってますけど。)えええ、テニスしましょうよ~、ということで。金曜日、企画していただいて、テニス行ってきました音譜夜は、みなさんでタイ料理レストランで、お食事予約もしていただいて、だんな様も会社まで拾いに行って、一緒に参加しました。美味しかったです。


土曜日の今日は、会社にだんな様を送っていったあと、週末の買い物を済ませて、あとは家に。暇だなぁ、、、って、勉強でもすればいいんだけど、だらけきった頭がそれを拒否(苦笑)。明日は、また、日曜テニスがあるので、それに行ってきます。テニスのあと、オーバーワークになってなさそうなら、月曜日もテニスの約束、しようかなぁ。