昨日の夜は、急遽、クラブのメンバーで一人練習予定の人が参加できなくなって、代わりに練習参加しないか、と誘われて、夜にテニス。レッドクレイのコート。2週間くらい、ずっとインドアカーペットでやってたからなのか、、、自分では、明確に意識してるわけじゃないけど、やっぱりタイミングが取りにくいんのだと思う、なんか変なミス多し。私は、エンドラインより内側のボールは、踏み込んでライジングで打つことが多いからなのか…、ガシャミスがやたら多いあせるきっと、クレーで少し飛んでくる速度が遅いから、打点が前になりすぎて(足が決まるのが早すぎて、ともいえるか)、ネットへ突き刺さる突き刺さる…ガーン我ながら、丁寧にやろうとしても上手くいかないし、もう、イライラむっイライラいしてもしょうがない、って知ってるんだけどね、、、汗


そして今日は、またインドアカーペット。うが~、今日は今日で、うまくいかーん!!これまた、しっかりハードヒットしようとして、ガシャ多し。そして今日は、振り遅れ気味なんだろうな、クロス狙ってるのにセンター付近にボールがいくいく、、、ショック!意識して、早めに、って思うとこんどは振り出し早すぎてワイドアウトするし。そして、イライラしてもしょうがないのに、どうしても楽しくできなくて、、、ガーンセルフコントロールって難しい。そして、そんな時は、間違いなく集中力も落ちてて、些細なことが気になって、またミスが増えるという悪循環…しっかり集中できた時は、やっぱりミスも減るんだから、集中状態に素早く自分を持っていける訓練を、しなくちゃ。最近、ルーティンとか、そういう意識が少し減ってたんだと思う、集中状態を取り戻すための自分のやり方、再構築しなくては。


とりあえず、今日はサーブを頑張ろうグーって思うことにした。トスを上げてから、打つまでの動きをスムーズにすることを目標として、あまり高くトスを上げすぎず、トスをスッと上げて、パンって打つ、というリズムをワン(トス)、ツー(ヒット)のリズムで。強く打とうとか意識しだすと、ワン(トス)、ツー(ポーズ)、スリー(ヒット)とかになっちゃうから、そうならないように。あとは、トロフィーポジションでしっかり胸を開くこと、トスの時後ろ足を引き寄せるのとか、やってみることに。この後ろ足の意識は、これまでもっと他に注意すべきことが、と思ってたので一度もやったことがなくて、どうもサーブが強くないとだめだ、と思う今日この頃、新たな試みですグッド!


いいサーブが入った時は、いままでより、速くはなってる気がする。けっこう、サーブでポイント取れた。あ、でも、今日はかなりコースの打ち分けも意識したので、それが主要因なのかも、、、これまでも、常にもっと意識してやるべきだったな、と思う「コースの打ち分け」。センターとワイド、きっちりライン上くらいを狙ってそこに行く確率が今日は結構高かった。…ライン上にいけば、そりゃ、けっこうポイント取れるな。今、思いついた。やっぱり、そっちの要因か、、、よし、自信を持って、しっかり狙っていけるように頑張ろうアップ


サーブ、弱いなとつくづく思うようになったのは、昨日のクラブ練習で。サーブ甘いと、ワイドアングルにガッツリフラットで打ちこまれてかなり苦しくなるので。あと、やっぱりサーブで押せないと、有利にならないと痛感。ドイツ人の強い人は、やっぱりパワーあるし、リターンで先手取られたら、押されっぱなしになっちゃって、苦しい。ロブで逃げるのも、背が高いから、上、びっくりするぐらい強いんだもん、、、ガーン