今日2つ目の記事。昨日、お誘いがあったことを書きましたが、語学学校の後、マツダの奥様2人と一緒に、ランチと食材の買い物行ってきました(^^)


まずはランチへ、『鮨元』というお店に連れて行っていただいて。お昼のランチが10-15€くらいでした。焼き魚定食、からあげ定食、とんかつ定食、天ぷら定食、刺身定食、かつ丼、天重、などなどのお昼のランチメニューの中から私がチョイスしたのは、、、ちらしずしラブラブお寿司やさんなんだもん、お寿司食べようっと思って(昨日の晩御飯も、とっときの中落ちの冷凍を戻して、白髪ねぎとキュウリと卵焼きを添えたマグロ丼(酢飯)食べたんだけどね…どんだけ寿司好きなんかあせる)。握りは、ちょっと職人さんの技が重要度が一層高い気がするし、と思ってちらしを選択したんだけど。運ばれてきた器の中には、、、お刺身がぎっしり~ラブラブ!もう、重なりあうように載せてあって、ご飯にたどり着くのが大変ビックリマークってくらいの勢い。マグロ(たぶん中落ち、中トロ、大トロって感じ。赤身はいなかったと思う)、サーモン、イカ、エビ、アジ、卵焼きかな?もう1種類くらい魚がいたかも。あとはなぜか昆布巻き、さつま揚げがひとつずつ。ボリュームすごくて、日本だったらあれで2人前くらいネタ載ってたと思う。大満足!!でした。たぶん、フランクフルトで一番人気のお寿司屋さんかも。他の奥様と買い物で会った時、「ええ、まだ1ヶ月なのに、もう鮨元行ったの??じゃあ、もう、他行けないねぇ~。あそこが一番だと思うよ」とおっしゃってました。実は、こっちに来て、デュッセルでマグロを買ったのと、あとはスモークサーモンとかを買ってる以外、魚はまだ試してないんです。どうも、鮮度に疑念があって、手が出ない…あせるでも、こうやってお寿司食べたら、「もう、お刺身は家で食べなくてもやっていける!!」って思っちゃいますチョキあ、でも今日は、自分だけ食べたんだけどね…でも美味しかったから、ぜひ、だんな様と母を連れて行こうと思います。


続いては、新鮮な色々な種類のお野菜が手に入る、という『サンフラワー』というお店へ。実は私、お野菜買ったり、食器買ったり、っていうお買い物でも、テンションあがります。楽しい~音譜綺麗な野菜や、美味しそうな果物とか、わああぁぁ、何買おう、どうしよう~って舞い上がっちゃうアップスーパーにあるのより、はるかに綺麗で「しいたけに見える」しいたけや、立派なエリンギ、サトイモ、コールラビ、ホワイトアスパラガス、そしてみかん、洋ナシなどを購入ニコニコこのコールラビっていうのは、カブで、外観はカブの形で皮のところがブロッコリーの茎みたいに緑でボコボコした感じ。見た目、どうなん??って最初は思ったけど、カブとして日本と同じように食べれる、って聞いたので前回スーパーで買って、ベーコンと白菜と一緒にミルク煮にしたらすごい美味しかったのだ合格こりゃ、おススメ素材だ、と思ってて、サンフラワーにあるのは本当にツヤツヤして美味しそうだったので。今回は浅漬け作ってみよう、って思って。


今日の晩御飯メニューの中で。ホワイトアスパラガス、初めて買ったんだけど、フランクフルト生活便利帳に載っているように、お砂糖とバター、塩を入れて茹でたら…もう、それだけですんごい甘くて美味しくてラブラブ!びっくり。ソースとか、いらん、って思いました。この茹で汁もスープに転用できる、ってことで明日のダンナ様のお弁当に入れるスープにしてみたら、こりゃまた美味しい。うーん、ホワイトアスパラ、恐るべし(あ、もちろん、ベーコンとマッシュルームを具材に追加しましたよ、具なしではありません)。そしてカブ、前回のミルク煮の感じからして、絶対美味しいわ、と思ってたんだけど、浅漬けにしたら、もう私、大好きですドキドキって出来。シャキシャキしてて、甘くて。葉も青々してたから、みじん切りにして、さっとゆでて鰹節と一緒に炒めてお醤油とみりんで味付けしたら、おいしいふりかけみたいになりました(^^)お弁当のご飯に明日はこれ乗せよう、と即決です。


とまあ、すごくなんてことないメニューだけど、初めて素材が美味しかったのが嬉しくて、ちょっと細かく書いちゃった。いまに、なんてことない普通の生活になって、振り返った時に「最初はこんなことで感動してたんだぁ」、と思うかなと(笑)明日は、鶏肉買って、今日、サトイモとしいたけをゲットしたので、デュッセルで買ってきたタケノコ、こんにゃくや、あとはニンジンやコールラビなんかもいれて、煮物を作るぞ~、と画策中。普通の煮物を作るのに、なんか「とっておき素材」を出してくる感じなのは…ドイツならではですね。