12月27日の月曜日は、クリスマスとそれに続く日曜日があけて、やっとお店とかがちゃんと開いてるよね、ってことで。まずは総領事館に行って、免許証の日本語翻訳を頼んでから。フランクフルトの繁華街あたりで、お買い物をしました。


まずは、先週から姉とスカイプでビデオ通話やってるんですけど、私はマイクだけでwebカメラがなくてあせる最初は、まあ別に映像いらんじゃろ、と思ってマイクだけ買ってたんですけども。姉の方が、映像があると、どうもやっぱりこっちもないと、相手がさえんねぇ、と思って。早々にカメラ買うわ、と約束したのでそれを買いに。お店に行って、ずらっと並んでるなかから、何がいいんだかわからないんだけど、適当に選んで。よし、OK。ちなみに、帰ってつないでみるのもすっごい簡単でした。一昔前って、新しいデバイス買ってきたら、ドライバソフトのインストールとか、かなり大変だったのに、今の世の中すごいよなぁとひとしきり感心しちゃいましたよ得意げ


続いては、圧力鍋。日本では、結婚してすぐに、主人のお母さんが、プレゼントしてくれてたんですけど、これがIH対応ではなかったので。その後、電化住宅にしてしまって、一応、間にかませる熱源パネルのようなものを買って使えるようにはなってたんだけど、せっかくドイツに来たんだから、本場ドイツのメーカーのものを買おう!と思ってました。ネットで特徴を色々調べて、『Silit社のSilargan』を買おう、と決めました。このシラルガンというのは、シリット社(ドイツの圧力鍋シェアNo.1らしい)の独自素材で、ガラスセラミック複合皮膜っていうので鋼板を覆っていて、遠赤外線効果でお水がマイルドになるというすぐれもの。中性素材で食材に金属臭がつかず、保温性も非常に高いようです。このお鍋、ちょっと(…かなりか?)重いのが難点なんですけど、このシラルガンという素材、そしてお手入れのしやすさから、ティファール、フィスラー、WMF、etc.の様々なものの中から選びました。そして、思ったのは、やっぱり安いなぁ、ということ。ドイツの家庭用品ですから、まあ、日本で買うよりお買い得であってくれないと、困りますよね。手に入れて大満足ラブラブ


それから、鍋コーナーを見てると、欲しくなってフォンデュ鍋セットを購入。さっそく、晩御飯はチーズフォンデュにしてみました。

ドイツで専業主婦始めちゃいました


おいしかったですけど、これ、かなりのハイカロリーだよね、、、ブルブル。ガーン

まあ、たまにのことですから、よしとしましょう。