現在愛娘→2歳3ヶ月♡

約3年間、不妊治療をし、(親にも本当の事はほとんど言ってないけれど)2回目の人工で授かりました。

妊娠がわかってすぐから悪阻がなかなか酷く、1日のほとんどをトイレで過ごすような状態でした。夜中はほぼトイレに住んでいました。

食べては吐き、ヨダレ悪阻?みたいなのもあり、唾液も飲み込めずに吐き出し、吐きすぎて胆汁も出てました( ̄▽ ̄;)

保育園で働いていたのですが、妊娠がわかってからすぐに退職させてもらい、ほぼ寝たきり生活でした。

そして、安定期に入って悪阻も落ち着いてくるかな?と思った頃に…切迫早産の診断。子宮頸管は2.5cm。2cmをきると入院と言われ、ウテメリンを処方され自宅で絶対安静生活が始まりました。

お腹の張りが当時はよく分かっていなかったのですが、お腹が頻繁にカチカチになっていました。

検診の度に入院準備を用意し、帰れるかギリギリの状態でしたが、なんとか8ヶ月直前までもち、そこから37週の退院まで丸2ヶ月間入院生活をしました。

大学病院大部屋だったので常にベッド上生活。
お腹のモニターで張りがなければ車椅子移動で、シャワーができました。でも私はお腹の張りが頻繁だったのでシャワーが2日間浴びられない日もありました。
点滴がなかなか入らなかったり、やっと入っても漏れてしまったりで両腕は穴だらけ。酷い時には骨に刺さって内出血をして腫れてしまった事もありました。

それでも毎日のように両親のどちらかが洗濯を持って面会に来てくれて、週末は夫も来てくれたので辛くありませんでした。

35週を過ぎた頃に産科のベッドが切迫早産の患者さんが増えていっぱいになってしまったらしく、もう生まれても大丈夫そうな私は婦人科の病棟に移動して抗がん剤の治療の人達と同室になったり、36週になると病院の最上階!おじいちゃん、おばぁちゃんしかいないような脳神経内科に移動させられました。(←ここが景色も最高で、おばぁちゃん1人しかいなくてのんびりできて気分転換になってよかった!他はずっと外が見えない生活で半袖で入院したのに気づいたら冬になってた笑)

37週になった日の朝、退院許可がでて、その2時間後ぐらいには母に迎えにきてもらい、やっと下界におりられました。(臨月前でしたが、病院的にベットがいっぱいで午後には空けて欲しかったらしいです)

そしてぴったり38週に入る20分前に破水し、病院に着いた時に38週になり、破水してから3時間のスピード出産でした。


不妊治療から入院する前まで担当してくれていた先生には頸管無力症ではなさそうだけど、次は縛った方がいいかもしれないねーと言われました。(今回も何度か縛る?と言われましたが、その時にらすでにお腹が大きくなっていてリスクが高くなっていたので安静を選びました。)

長くなりましたが、
最近2人目が欲しいなぁーと思う事が多々あります。我が子が可愛いくてたまりません!

でも、同居の母に常々言われています。
2人目はやめてくれと。

全負担が母にかかるので。

そして寝たきり、入院間違いなしなので娘が可哀想だと。

私の母も頸管無力症で私を出産するまで入院生活だったので、この体質は多分遺伝です。

私も一人っ子なので娘に姉弟を!とは全く思っていないのですが、可愛くて可愛くてたまらない我が子がもう1人産みたかったなぁーと。

1人産めただけでも幸せで、感謝しかないけれど、私の身体がもっと丈夫だったらよかったのにと思って仕方ありません。

↑↑↑
(あと、子ども1人だと服やおもちゃがもったいない気がして……( ̄▽ ̄;))






全ての愛を一人娘に注ぐしかないか。
娘に嫌がられるかも。



でも我が子が愛しく愛しくててたまらないです。