トランプハート子どもの前で夫の悪口を言わない

 

 

皆さんは、子どもの前で夫(妻)の

悪口を言ったことはありませんか?

 

 

私はありません!

 

 

いや、どうだったかな?

多分.....ないはず(笑)てへぺろ

 

 

特に、夫が留守にしている時に、
子どもの前で夫の悪口を言うのは
避けた方が良いです。

 

 

なぜならば、夫の悪い面を
一方的に子どもに吹き込むことに

なるからです。

 

 

この影響は結構大きくて、

父に対する悪い印象が、
おりのように子どもの心の中に
積もっていきます。

すると、子どもはやがて父親を
避けるようになります。

 

 

もし、その後に夫婦が離婚するように

なった場合、子どもは父親に

あまり会いたがらなくなります。

 

 

はい。
これはズバリ私の両親のことです。

仲の悪い両親に育てられ、

父の悪口を散々母から聞かされて

育った私。
 

 

両親が離婚した後は、
父にあまり会いたくありません。

 

 

できれば、夫婦喧嘩も子どもの前では

しないようにした方が良いんですよね。

でも、これがなかなか難しいんだよな。
はぁ~(溜息)ネガティブ

 

 

 

 

 

トランプハート子どもは自分で判断するようになる

 

例えば、
夫が酒乱や、家庭内暴力がひどかったり、
浮気がひどかったり、というような場合は
論外です。

しかし、単なる夫の悪口を子どもの前で

言うのはフェアではありません。

 

 

これを続けると、子どもは父親に対して

嫌悪感を抱くだけでなく、
結婚に対しても夢や希望が
持てなくなります。

まさに私がそうでしたから。

 

 

子どもは成長してくると、
自分で家庭内の状況や色々なことを

理解できるようになってきます。

 

 

夫婦仲が良い家庭で育った方が、

子どもは間違いなく幸せです。

 

 

結婚は他人同士の生活の始まりですから、

夫にムカつく日も、そりゃあ、ありますよね。

 

 

でも、怒りが少しクールダウンしたら、

自分たちの結婚式の写真を引っ張りだして、

子どもたちと一緒に見てみませんか?

 

 

きっと、夫が大好きで結婚した、
あの時の新鮮な自分の気持ちを
思い出せますよ照れ

 

 

両親の晴れ姿を見た子どもたちからは、

「お父さんもお母さんも若~い!」と

驚かれることうけあいです。

きっと、家族みんなで笑えますよ爆  笑