何から書こうか迷ったんですが、
とりあえず時系列に書いていきますニヤリ


入寮から開講までの流れはこんな感じでした……



2月中旬、入寮期間の間に入寮しました。
私の寮は4人部屋で、日本人がもう1人います口笛


入寮からしばらくして、今後のスケジュールや外国人登録証についての説明を受け、


その後、約2週間。







いや、これほんとに、
暇すぎて、クズを極めた二週間でした(?)



なぜ暇だったかと言うと、
今学期の大学の開講は3月2日で、履修登録はその数日前。その日までやることは全くありません(笑)


韓国人と交流しようにも、寮生ではない韓国人はまだ春休み……しかも私たちの寮は留学生ばかり………滝汗


1度だけ、所属する学部の学部OTのお昼に誘われたので、学部の先輩と食事をする機会があっただけかな?(笑)



あとはダイソーに行って必要な日用品を買い揃えたりしてました。
スリッパとか、洗濯物を入れておくカゴとか、シャワー室にいくときに纏めてシャンプーとか入れておくカゴとか(カゴばっかりか)



そして、

ひたすら開講を待つ日々_______




ちなみに開講日の前日には他のルームメイトも入寮してきたりと、ばたばたでした。



開講してからは、まず1回目の授業にでて、やっぱりやだなーって思ったら取り消したり、定員が空いてるものは追加したり。

校内の書店にテキストを買いに行ったり。


このへんは日本の大学と変わらないかな?と思いますニコニコ


ただ違うのは、
履修登録は校内のパソコンじゃなくても自宅やネカフェなどで出来る!


ドラマなどでみたことあると思いますが
履修登録は、早い者勝ち!

人数が多い学部は大変ですねポーン



ちなみに授業ではほとんどノート使わないんです。というのも、板書ということをしない。たぶん私が受けてる授業がたまたまそうなんだと思うんだけど。


先生もあんまりホワイトボードに書かないから、必要なことをメモる程度。

どちらかというとポストイット沢山持っておくと便利です!


テキストに書き込んだり、プリントが配られたり、事前に送られてくるデータを印刷して持参したり。


だから、ノートが必要だと思って買う必要なかったなって思いますね~
ちなみに必要であればダイソーにも割と可愛いのが売ってるし、ARTBOXがあれば可愛いノート沢山揃ってますハート





授業は週2回ある授業が多くて、1コマ2時間が多いです。夜間授業以外は全て17時に終わります(うちの大学は)


あと、トイレに立つことはそんなに咎められることじゃなくて、授業によってはチョコとか飴とかのお菓子をつまみながら飲み物を飲みながらラフに受けれます!


でも、寝てたり、携帯をこっそりいじったり、内職とかしてる学生はほぼ全くいないと言っても過言じゃないです真顔

みんな真剣!


それと、男子学生はだいたいの人が2年生に上がるタイミングで軍隊に行くのと、留学やワーホリをする関係で休学する方が多いので、3.4回生は25歳以上の方が多いです!

その分大人びていて、落ち着き有⭕



授業と課題に追われてると日々はあっという間に過ぎていきます~笑い泣き


課題はメールで出すものもあるからパソコンは必需品ですよん!


中間考査は4月中旬、期末考査は6月末!
期末考査がんばるぞーーー(白目)



読んでくださりありがとうございました❤
読者登録やいいね!よろしくお願いします✨

Instagram→michan0718