六本木の住み心地(六本木七丁目の話) | 六本木の賃貸物件のことなら【六本木マスター】

六本木の住み心地(六本木七丁目の話)

ども
六本木マスターです星空

さて今日は、六本木7丁目に住んでた時の体験談です。
実際の住み心地はどうだったのかをお伝えしていきます♪

六本木七丁目は、六本木交差点のモニターがあるビルの方です。
あの裏らへんがすべて7丁目になっています。

実際にマンションなど住む場所があるのは、ミッドタウン方面に歩いていき、左折して路地を中に入っていったところにあります。

また、交差点近くにあるラーメン屋「幸楽苑」の方からも行けます。

幸楽苑から右折して、入っていくと公園が見えてきますサッカー

六本木七丁目は公園があったりして、凄く閑静なところです。

飲食店も多くて、隠れ家的お店&バーがたくさんあります夜の街

住んでた時の感想としては・・・


凄くいいビックリマークって感じです☆


閑静で、寝るときも静かだし
道路から離れているので、排気ガスで洗濯物が黒くならないし
駅も近いので、電車に乗るときは凄く便利ひらめき電球

六本木に住むときは、ぜひオススメしたい地区ですね。

さらに、コンビニもあるし、信号を渡ればミッドタウンがあります。
そのミッドタウンの地下には、24時間営業しているスーパーがあります。

スーパーがあるのって凄く大事です。
六本木などの大都市に住むときは、スーパーとコンビニはかなり重要になってきます晴れ

ちょっとしたものを買うにも、遠い場所にあると生活がしづらくなりますからね。

ただ、唯一のデメリットをあげるとしたら、人通りが少ないので、夜はちょっと怖いかなーとハロウィン
女性が一人で歩くときは、注意が必要です。
さきほどもお伝えした、公園があるのですけども、その付近とかかなり怖いですお月見

そういうのを気にする方には、六本木七丁目は住みづらいかもしれません。

それでも六本木という土地がら、夜中でも誰かしらいるので、
何かあっても大声で叫べば誰かしら助けに来てくれるはずビックリマーク
むしろ、わたくし六本木マスターが駆けつけます走る人
(七丁目付近で遊んでることが多いので・・・。)


・・・というわけで、
六本木のどこかに住もうと考えている場合は、7丁目を候補に入れてみてはいかがでしょうか?

ではでは、次は3丁目の住み心地を語っていこうと思いますメモ